スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2014年01月
|
TOP
|
2014年03月
>>
- 1
2
>>
2014年02月28日
近所の公園、雪の被害2
今日は暖かかったですね。雪もだいぶ溶けました。でも、日曜日にはまた寒くなる
そうじゃないですか。いやだなあ。なかなかお天気安定しませんね。
それでも今日で2月はおしまい。カレンダーの上でも明日から春ですね。HPでは
「季節のごあいさつ」に3月のごあいさつを飾りました。根元から折れちゃった
アンズの元気だった頃の写真です。
今回の記事もその続き。雪の被害を確認しつつ、公園の残りを歩いてみましょう。
写真は駐車場近くの梅。
続きを読む
posted by はもよう at 22:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月27日
近所の公園、雪の被害1
今日は雨でしたが、暖かい雨でした。道ばたに積まれた雪に降って、どんどん
溶かす暖かい雨でした。明日はもっと暖かくなるって言う予報だったから楽しみ
です。
さて、今日の記事は、記録的な大雪の後のいつもおさんぽしている公園の様子を
見ていただきましょう。
公園の入り口にあるブロッコリーみたいな樹形のスダジイ。
遠くから見たら無事…って思いましたが、やっぱり下に大きな枝が落ちていま
した。
続きを読む
posted by はもよう at 22:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月26日
とんでも大雪の朝
やっと春らしくなりましたよ、うちの方も。今度は花粉だって、テレビの中の人は
言っているけれど、とりあえず、寒くなければ嬉しいです。あ、でも、娘が花粉症
だから、今後は気を付けてあげなくっちゃ。端に寄せられた雪から、一日中お水が流れ
出していますね。早く溶けるように、そろそろ細かく砕いて日向に出しておこうかな。
気がついたらもう、2月もあと数日。ああ、早い。意識がついて行けません。頑張れ
私。p(^へ^)
さて、記事の方は前回の続き。記録的な大雪、2回目の2/15の朝から18日までの様子を
記録しておきます。
まずは、予報どおりに一晩中降って、夜半から雨に変わったはずの15日の朝。
例年なら、雨にたたかれて半分溶けているところでしたが、この日ばかりは違いました。
続きを読む
posted by はもよう at 21:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月25日
とんでも大雪降り初め
今日はちょっと暖かくなりました。風に吹かれてもあんまり辛くない。このまま
春になってくれると良いな。あまいかしら。
さて、記事の方は手短に。3回目にした最大の大雪が降った2/14の記録です。
2月に入ってすぐに咲き始めた、とある板塀前の紅梅も雪の中。
続きを読む
posted by はもよう at 22:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月24日
ビンズイ初遭遇
今日も午前中は日差しが少なくて気温が低かったです。それでもやっと朝、道路が
凍っていなくて、やっと、とんでもない寒気が抜けたんだなって思いました。
週の後半からは雪崩が心配なほど気温が上がるそうです。そうそう、今日、息子に
また1通合格通知が届きました。我が家にも春が近づいているのかな〜?
記事の方は、2/8に中くらいの雪が降って、2/9に雪だるまを作って耳当てを落とし、
回収しに行った2/11の記録。隣町の公園で初見の小鳥さんに会いました。この日
会った他の鳥さんと共に見ていただきましょう。
まずはおなじみさんから。
こちら、童謡や絵本にも良く登場するムクドリさん。
100羽くらいの群れになるので、街中に出没すると嫌われます(^^;)。
続きを読む
posted by はもよう at 21:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
2014年02月23日
雪とコウヤボウキ
今日はほとんど曇りで、ごくたまに日がさすというお天気。昨日の日差しで雪が
ゆるんだから期待していたけれど、あまり溶けなそうです。雪かき進まないならと
実家の両親の顔を見に行ってきました。庭の大きな枇杷の枝が何本も折れて居た
けれど都内の方が積雪も、残る雪も少なかったので、たいした被害はなくて済んだ
ようです。娘と、雪より2人のパソコンの整備をしてきました。相変わらず、元気で
何よりです。
2度目の雪の後、2/11に隣町で撮ってきた写真シリーズ4回目。
さすが「日陰の林」。陽が当たらないから、歩道の雪が溶けていません。
除雪も全く進んでいません(^^;)。
若干歩きにくいけれど、長靴だから大丈夫。
「日陰の林」のおなじみさんを見ていきます。
続きを読む
posted by はもよう at 22:32|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月22日
沈丁花のつぼみ
やっとひさしから雪解け水が落ちない週末。お布団を干して、掃除機かけました。
空気はやっぱり冷たいけれど、こちらも久しぶりにいつもおさんぽしている公園へ
行ってみました。隣町よりも更に雪かきされていなくて、長靴が大活躍でした。
やっぱりあちこちで大きな枝が折れていましたよ。木も可哀想でした。お日様が
あるからあちこちの雪の山が、ちょっとはゆるんだかな?車を出すのに邪魔になる
大きな雪の山をちょっとだけ削りました。
2度目の雪の後、2/11に隣町で撮ってきた写真シリーズ3回目。今回は前回見に
行かれなかったソシンロウバイを見ようと一度公園に戻りました、
雪かきされた公園裏の斜面。降った雪の上に、雪かきしてどかした雪も重なって
これじゃ、なんにも見えないよ。
続きを読む
posted by はもよう at 22:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月21日
大雪後の北向きの斜面
今日も以下同文のお天気です。仕事場前の雪の山は片付けてもらって、ちょっと
だけすっきりしましたが、あたりの雪はほとんど溶けていなくて、まだ寒いです。
さあ、週末、もうちょっとなんとか出来るかな?
2/11に隣町で撮ってきた写真シリーズの2回目。前回落としちゃった耳当てを無事
回収して、ご機嫌で裏口からお気に入りの観察スポット公園裏の北向きの斜面へ
進みました。
こちらは雪の透き間からのぞく冬越し中の葉っぱ。
続きを読む
posted by はもよう at 23:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月20日
再び隣町へ
やっぱり今日も寒かったです。道ばたの雪も全然溶けなくて、凍った雪の上を
渡ってくる風はまた一段と冷たくていやですね。早く暖かくならないかしら。
さて、記事の方は次の、2/11の写真シリーズに移ります。
2/8の大雪のあと、一度、隣町の公園へ行って雪だるまだけは作ったものの、
あまりの雪の深さに負けて帰って来たのですが、その後で、耳当てを落として
きたことに気付いて、2/11に探しにまた行ってきました。
あちこちの雪かきも進んで、近所を回る余裕も出ました。こちらは緑のガク(萼)
の白梅さん。咲いていましたよ。
続きを読む
posted by はもよう at 22:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月19日
隣町の公園の雪景色
今日、雪降らなくて良かったです。寒かったけれど良く晴れました。ただ、
本当に寒かったです。ベランダの物干し竿を拭いた雑巾があっという間に凍り
ましたもの。風が冷たいんだなあって思いました。もう、2月も半ば過ぎたのに
なかなか暖かくなりませんね。
雪景色なんかさんざん見たかもしれないんですが、じつは、私、隣町へ雪の日に
行くの、初めてかもしれません。
2/9の日曜日、良く晴れた中、行って見てきた隣町の公園の雪景色。
前回の雪でいつもおさんぽしている公園に行ったときほどは撮れませんでしたが、
良かったら見てやって下さい。写真は途中のケヤキです。
続きを読む
posted by はもよう at 21:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年02月18日
一重の紅梅と次の大雪
今日も爽やかに晴れて、風は若干強いながらも良いお天気でした。日向の雪は
なんとか溶けますが、日陰と高く積み上げられた雪にはあまり変化がありません。
週の真ん中に降りそうと言われていた雪は、回避できそうですが、早く暖かく
なって欲しいです。
もう雪も氷も見たく無いですかね。でも、これしか無いから(^m^)しかたない。
公園をおさんぽしたのが2/5。でもって、いつものように朝、洗濯物を干そうと
ベランダに出たら、バケツの氷が手に取れる厚さになっていたのが2/7。
すかさず空に掲げてパチリ。地面から遠く離れたベランダのバケツにこんな
厚い氷が張るって、なかなかの冷え込みってことですよねぇ。
続きを読む
posted by はもよう at 21:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月17日
モズとツグミ
相変わらず雪が残っています。溶けて流れた水が凍って、朝の道はあちこちに
危険がいっぱいでした。そろそろ歩いて、行って帰ってきました。どちら様も
どうぞご注意下さい。でもって、水曜日頃にまた雪が降りそうなんですって。
いやぁ、もう、お腹いっぱいだわ。
さて、2/5にいつもおさんぽしている公園で撮ってきた写真シリーズの最後は
小鳥さん。まあ、鈍くさい私のちっちゃなコンデジですから、たいした写真は
撮れていないんですが、良かったらお付き合い下さい。
まずはオナガの群れ。
これは冬中いつ行っても居るし、比較的のんきで、近づいても逃げないので
写真に撮るのは簡単です。この写真に関しては、珍しいのは雪の方ですね。
続きを読む
posted by はもよう at 22:19|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
2014年02月16日
池のむこうの木
いやあ、溶けませんよ、街の雪。道路は車線を一つつぶして車はゆっくり徐行
運転。歩道だって、歩ける場所は一人分。細い道を譲り合って通行です。
あっちこっち、頑張って雪をかくけど、今日は朝からお日様が出て、どんどん
溶かしてくれているけれど、それでもらちがあかない量です。降らせすぎだって、
勘弁してよ。私も今日は我が家の車を掘り出しました。腕が痛くて湿布張って、
昼ご飯は息子に料理してもらいました。(^〜^)夕飯は娘にたのも。
記事の方は2/5にいつもおさんぽしている公園で撮ってきた写真シリーズの
6回目。今度は池の方を回ってみました。
水の中から飛び出している枝にも氷が付いています。朝日を浴びて光って
いました。
思えばこの日の雪なんて、軽いものだったなあ。(遠い目)
続きを読む
posted by はもよう at 19:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月15日
駐車場そばの梅
すっごい雪でしたねぇ。途中から雨になったものの、それでも2〜30cmは積もって
いたかな、うちの方。電車は動かないし、道路は通行止めだし、それなのに今日、
息子の入試が一校あったんですよ。学校の周囲も孤立状態で、我が家の周りも
交通網断絶状態で、1時間や2時間遅らせてくれても行かれませんって。(T^T)
まあ、他の学校も受けるから、しかたないと諦めましたが、こういうのって、
どうにかなるんでしょうかね。ま、次、頑張ってもらいます。
記事の方は、2/5の雪のあとの冷え込む公園で撮ってきた写真シリーズ5回目で、
3カ所の梅の木を回るシリーズの最後。今回は駐車場近くの梅を見て頂きます。
その前にこちらは南天の葉っぱと雪。
南天と雪の取り合わせと言えば、雪うさぎの目に使用…って言うのが定番ですが、
一面の銀世界でひときわ赤い葉っぱの方に注目しちゃいました。
続きを読む
posted by はもよう at 17:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月14日
紅白の梅
予報どおり降りましたねぇ。お昼くらいまでは様子を見るように小降りでしたが
午後になるとどんどん降り方が激しくなって、あっという間に先週とそっくりの
景色に。まあ、でも、子どもたちも早めに帰ってこられて、良かったです。
息子の親知らずもひとまず落ち着いたみたいだし。今夜は荒れ模様だそうです。
どちら様もお気をつけ下さいませ。雪…早く溶けると良いな。
いつもおさんぽしている公園で2/5に撮ってきた写真シリーズ4回目。3カ所の
梅を訪ねる予定で今日は2カ所め。
藤棚の前のたくさん咲いている花を見て、ぐるっと回って松を見上げ…
松に雪、そして青空も良い組み合わせ。たぶんこれはテーダマツ。
続きを読む
posted by はもよう at 21:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月13日
藤棚前の梅
今日は雲が多めで肌寒かったです。洗濯物?乾くかな〜って一日思っていました。
でも、夕方になってもそんなに冷え込まなかったので、明日が大雪という予報が
どうにも信じがたいんですけれど…降るのかなあ?
2/5に雪積もるいつもの公園で撮ってきた写真の3回目。ここからは、3回続いて
梅の花を見ていただきましょう。
まずは今年一番早く咲き始めた公園の端っこの藤棚前の梅の花から。
湿った雪だったからか、この朝が厳しい冷え込みだったからなのか、雪から
つららが下がっていました。
続きを読む
posted by はもよう at 21:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月12日
雪の日の常緑樹
今日は北風が強くなりそうという予報に反して…っていうか、うちの方は
雲多めながらも、そこそこ穏やかに晴れました。今日は細々した用事があった
のでおさんぽには行かれませんでしたが、その代わり写真の整理をだいぶ
進めました。いずれご披露いたしますので、その節はよろしくお願いします。
さて、記事の方は2/5に出掛けた雪の日さんぽ。
いつもおさんぽしている近所の公園の雪景色シリーズ2回目です。
公園の入り口のスダジイ。
ブロッコリーみたいな樹形の木の上に雪。美味しそう?
続きを読む
posted by はもよう at 23:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月11日
厳寒さんぽ
今日は建国記念の日でお休み。薄雲張りつめた朝の空は何となく頼りなかった
けれど、それでも隣町の公園へおさんぽに行ってきました。お天気は崩れず、
途中思いがけなく日差しもあってそこそこご機嫌なおさんぽになりました。
ただ、雪は溶けても、まだたくさん残っています。足元注意、継続中です。
この冬は2/4と2/8に立て続けに雪が降りましたね。2/4の雪は積雪量こそ少な
かったけれど、翌朝の気温が低くて、木の枝に氷が付いていたのが印象的
でした。雪の日さんぽ。第一弾は2/5の凍り付く朝の公園から。
途中の道です。朝8時半、雪はまださらさらで溶ける気配はありません。
続きを読む
posted by はもよう at 17:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2014年02月10日
2月の3日間
雪、まだいっぱい残っていますね。今朝は凍っていたし、思わぬところで
つるっとすべったりして歩きにくかったです。日中は穏やかに晴れて、どん
どん溶けていましたが、それでもまだたくさん残っています。明日は祝日。
もうちょっと雪かきするようかな?それとも溶けてくれるかな?
今回の記事は、激動の3日間の様子を木の姿をからめつつ記録しておきます…
って言うと大袈裟ですね。でも、節分、立春、そして雪…と。たった三日で
気温も天候も大幅に変化したので面白い記録になるかなと思います。
まずは春が来たのかと思った暖かい晴天の節分の日。
仕事に向かう道すがら、板塀に囲まれた大きな日本家屋があるのですが、そこの
梅が咲き始めていました。
続きを読む
posted by はもよう at 18:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2014年02月09日
河津桜の芽
雪で交通網大混乱でした、昨夜の都心。息子は1時間程度の距離を3時間かけて
帰ってきました。とるものもとりあえずお風呂に入れました。風邪でもひいたら
大変です。
夜の気温は氷点下までは下がらなかったらしく、ベランダに吹き付けた雪も、
朝には消えていました。旦那さんも仕事場で雪かきさせられたそうで、へと
へとで帰ってきました。とんでもない積雪量で、あちこちで雪かきする人を
見かけました。慣れない作業でお疲れの方も多いかと思います。早めに湿布
して ♪ ご自愛下さいねぇ。
雪の写真は後ほど載せるとして、今日の所は2/2に隣町で撮ってきた写真
シリーズの最終回。隣町の公園の木半分と、帰り道で見かけた近所の木半分で、
この日の写真はおしまいです。
手前は河津桜、奥はイチョウ。近所の冬景色です。
続きを読む
posted by はもよう at 17:16|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
冬芽と葉痕
|
|
- 1
2
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。