スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2013年07月
|
TOP
|
2013年09月
>>
- 1
2
>>
2013年08月31日
トンボもチョウも2
暑いですわぁ、今日。いや、今日も。ちょっと前の週間予報だと今頃連日30℃
行かなくて、涼しい毎日を迎えられていたはずなのに。いざ、その日になって
みたら、猛暑日!ひどいわ(^^A)。
今日で8月もおしまい。HPに「9月のごあいさつ」を飾りました。可愛い
ピンオークのどんぐり。去年のです。今年もきっと豊作。
また今度見てきます。
さて、記事の方は8/25に引き続き、虫さんたちをご紹介。
大体チョウチョかトンボです。良かったら見ていってください。
続きを読む
posted by はもよう at 18:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
2013年08月30日
つるの花、秋の花
西の方の大雨と台風が気に掛かる金曜日の日本列島。我が家周辺では今週も
先週に引き続き、日中は猛暑で、夕方はにわか雨が降りました。
今日は雷が鳴らなかったのが幸いでしたが、乱暴なお天気で困ります。
さて、記事の方は8/18に隣町で撮ってきた写真。
またまた見つけた秋のお花と大好きなつる性植物の様子をいくつか。
今年は咲き始めがちょっと遅いかな。ユウガギク(柚香菊)です。
野菊シーズンもゆっくり始まってますね。
続きを読む
posted by はもよう at 23:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年08月29日
スベリヒユの花
また暑くなってきましたね。せっかく涼しくなったんだから、もう、いいのに。
明日は猛暑で、週末は台風ですって、関東も。ちっちゃな夏のリフレインは
要りません。お引き取りいただきたいわぁ。8月も今日で29日め。ちびっこたち
の夏休みはあと何日かな?宿題は終わったかな?
さて、記事の方は8/18隣町さんぽの続きです。まあ、あんまり収穫のなかった
草の花。
熱々の地面に広がるちっちゃい葉っぱ。今年初見のスベリヒユが咲いてました。
続きを読む
posted by はもよう at 22:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年08月28日
道ばたの幼樹
ますます風が涼しくなりました。日差しは変わらず強いけれど、部屋にいれば
快適。やっぱり湿度が低いって過ごしやすいんですよね。 虫の声もだいぶ秋
らしくなってきました。あんなに暑かった夏の後ろ姿がちらちらしてきました。
さて、記事の方は今日から8/18に隣町で撮ってきた写真から。
道ばたの空き地にこんもり茂った小さなコブシ。
続きを読む
posted by はもよう at 22:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2013年08月27日
秋海棠のおばな
昨夜はかなり強い雨が降っていました。明けて今朝は、すっかり爽やかになって
日差しは強くても風が涼しかったです。秋めいて来ましたよね。
今日の記事は8/17にいつもの公園で撮ってきた写真。
深い日陰で8/10に見たつぼみが咲いてました。
続きを読む
posted by はもよう at 21:29|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年08月26日
ウドとエンジュ
いやあ〜、温度湿度が低いってこんなに過ごしやすいものだったんですね。
もう、楽でした。寝ても、起きてもいい気分。
記事の方は家の近所で見かけた植物を。
木のように背の高いこれは…。
続きを読む
posted by はもよう at 22:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年08月25日
トンボもチョウも
今日は町内会の防災訓練の日だったんですが、その午前中だけ雨(^^;)、濡れるの
覚悟の格好で行ったけれど、肌寒かったです。でも、バケツリレーに挑戦したり、
緊急のタンカの作り方を習ったりして有意義でした。最近会ってないご近所さん
のお顔も拝めたし ♪ お昼頃、ちょっとだけいつのも公園でスロージョギング。
気温が5℃くらい下がっていて快適だけど、調子くるっちゃうなあ。
さて、記事の方はおしまいって言ったはずの8/11の写真。虫さんのが結構あった
ので、良かったらお付き合い下さい。
(たぶん)ヒメコウゾの葉っぱに止まっているトンボ。そういえばこの日を境に
草原で飛ぶトンボの数が増えました。
続きを読む
posted by はもよう at 19:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
2013年08月24日
カモメヅルの仲間
昨日の雷雨は、関東地方でもあちこちで被害をもたらしたようですね。今日も蒸して
いるけどどうかな?気象情報に注意して過ごしたいですね。
さて、記事の方は8/11のおさんぽの続き。
今回は一昨年、アズマカモメヅルを眺めたあたりで、また、似たような葉っぱを
見つけたと言う話です。あとは秋の花をいくつか。
続きを読む
posted by はもよう at 17:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年08月23日
盛夏の花だん
朝からもやっとしていましたが、気温が上がるに連れ雲がどんどん厚くなって、
午後遅くには激しい雷雨になりました。家に帰るのに難儀して旦那さんに迎えに
来てもらったのですが、道が混んじゃって大変でした。乱暴なお天気には本当に
困りますね。
さて、8/11の写真、4回目の記事は隣町の公園の花だんの花。
公園の管理人さん、今年はミニヒマワリをたくさん植えてくれました。
草丈1mくらいの可愛いヒマワリです。
あまりの猛暑で、ぐったりしちゃいそうな盛夏にも 元気なお花を見てください。
続きを読む
posted by はもよう at 21:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花だんの花
|
|
2013年08月22日
木陰の坂道
遠くの海上の台風の影響か、相変わらず湿っぽくて変わりやすいお天気です。
ここのところの少雨の傾向で草木も乾いているので、どうせ降るならもっと
ちゃんと降って欲しいんですけれど。
さて、記事の方は8/11のおさんぽの続きです。朝の家事を済ませて、午前中の
おさんぽ。比較的涼しいとはいえ、すでに日差しは刺すようで、大気はお風呂の
中のよう。
気を付けながらゆっくり歩きます。でもね、これから行くのは北向きの斜面。
こんな木陰の坂道を降りていくんです。どこからか風も吹いてきて涼しいですよ〜。
続きを読む
posted by はもよう at 20:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2013年08月21日
草の実、その後
昨夜は遅くに雨が降りましたね。今日は朝から雲が多くて、途中にわか雨もありました。
涼しい…と言うには語弊があるけれど、とんでもない猛暑ではありませんでした。
気がついてみると、ベランダからか細いカネタタキの声がしたり、セミの声にも迫力が
無くなってきたり、真夏がゆきつつあるのを感じます。うっかり寝冷えに気を付けつつ、
行く夏を見送りたいモノです。
さて、記事の方は8/11に隣町で撮ってきた写真から。2回目の今回は途中の道ばたで
見かけた草の実から。
道ばたにそびえている巨体はタケニグサ。白いポンポンみたいな花がオレンジ色の若い
実になって、それが今度は灰色がかってきました。実って重そうです。
続きを読む
posted by はもよう at 18:54|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年08月20日
アオギリの実
まあ、今日も暑かったです。でもって、仕事も忙しくてくたびれました。そんな
今日の一番のニュースは、羽化したてのオオミズアオを見られたこと。残念だった
のはその時カメラを持っていなかったこと。だからここに言葉で記しておきます。
白くて、もしゃもしゃで可愛かったです(^^)。また会えるといいな。
さて、今日から記事は8/11、隣町でのおさんぽ分に移ります。前の日はかなりの
早朝に出掛けましたが、この日は家事を済ませてからの午前中。日差しが強くなり
始めていて、走ると危ないので、そろそろ歩いておさんぽしてきました。
隣町へ行く途中の道と言えば、これを見ないとなりません。
アオギリの木です。
面白〜い実り方をする実が一番面白いところにさしかかっていましたよ。
続きを読む
posted by はもよう at 21:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2013年08月19日
蝉時雨さんぽ
今日もやっぱり、以下同文。でもね、それでも夕方は風が涼しくなったかな。
太陽の高度が低くなって、陰が長くなりましたよね。
8/10のおさんぽ、最終回は見かけた虫さんをいくつか。今回は蝉と蝶々のみです。
もうね、セミの声がしていない瞬間がないんじゃないかなくらいの、そのくらいの
濃密な蝉の大合唱ですよ。
それでもなかなか、姿が見ないものですね。これはやっと見つけたミンミンゼミ。
続きを読む
posted by はもよう at 21:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
2013年08月18日
ゲンノショウコの花
はい、本日も以下同文。でも、湿気が取れて、風もあるし、そんなに辛くはない
ですよ。今日は隣町へおさんぽに行ってきました。まあ、ただねえ、被写体不足
は否めませんね。いろんな草も木も元気に育っているんですが、あんまり変化が
ないんですよね。お花も少ないし。でも第一の目的、運動不足の解消!は
果たせたからいいっか(^m^)。
さて、記事の方は8/10のおさんぽ。いったん通り過ぎて、向こうの雑木林を見てから
いつもの公園へ戻って、木陰の道をとことこ。
おっ!隣接する小学校の裏庭で、今年も雑草に埋もれながらもシュウカイドウが
つぼみを付け始めたよ。
続きを読む
posted by はもよう at 16:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年08月17日
フェンス下花だん
はい、今日も以下同文です。でも、早起きしていつもの公園へおさんぽには行き
ました。久しぶりにスロージョギングをして、少ない被写体にカメラを向けて
きました。今日も、暑さに負けずに頑張ります。p(^へ^)
さて、記事の方はもういっちょ、前回、前々回の記事に追加。
いつもおさんぽしている公園の向こうの雑木林の、フェンスの下に勝手に出来てる
花だんのお花を見ていただきましょう。1枚目はタマスダレです。
続きを読む
posted by はもよう at 20:04|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
花だんの花
|
|
2013年08月16日
フェンスのアサガオ
今日ももちろん暑かったです。でも、セミの声にカナカナやツクツクボウシが
混ざってきたし、日暮れが早まって、夕方がちょっと過ごしやすく…ちょっとね…
なってきたし、秋がちょっとずつ近づいて…ああ、早くおいで〜(^^A)。
さて、今日の記事もアサガオです。8/10、ゴンズイのある雑木林の前のフェンス。
1つ前の記事でご紹介した、生粋の雑草とはまたちょっとちがって、もと園芸種。
いや、あんまり花色が多いから今も園芸種かもしれない アサガオを見ていただき
ましょう。
続きを読む
posted by はもよう at 21:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年08月15日
アメリカアサガオ
今日も…まあ、暑いっちゃ暑かったんですが、日が暮れるのが早くなったなあと
実感しました。と、同時に夕方の日差しにはもう力がなくて、お盆過ぎると
一気に秋めくのは、こんな猛暑の夏でも一緒なんですね。まだ当分、最高気温は
油断の出来ない高さですが、夏の山は越えたみたい。あとちょっと、用心しつつ
過ごしてくださいね。
さて、今日の記事も8/10に撮って来た写真。これまた当ブログの常連、野生の
アサガオをひとあたり。
奇麗でしょ、小振りだけれど涼しげな青い色は生粋の雑草、アメリカアサガオ。
続きを読む
posted by はもよう at 23:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年08月14日
ゴンズイのある林
やっぱり流星群は見えませんでした。雲のいじわる〜(T^T)。その上、昨夜は
禍々しい、主婦の敵!あの虫が現れて一騒ぎ。どうしても捕まえられず、一晩
越しで今日やっと、しとめることが出来ました。家具をどかして裏のほこりを
掃除しつつの、思いがけない真夏の大掃除もやっちゃいました。ああ疲れた(^^A)。
いろいろあって、忙しいです。←おいっ!
さて、記事の方は8/10のおさんぽシリーズ2回目です。
いつもおさんぽしている公園を、通り抜けた向こう側のゴンズイが立ってる
雑木林の様子を見ていただきましょうかね。
このブログに何度も登場しているゴンズイの木。この日は赤いモノがちらほら。
続きを読む
posted by はもよう at 17:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2013年08月13日
畑の花
昨夜と今夜、流星群が見られるんですよね。ああ、それなのに。この2日、
妙にお空に雲が多いです。昨夜は夜更けに雨まで降りました。今日もなんだか
もやっとしています。各地から、流星群がどれだけ奇麗だったかを知らせる
ニュースが続々伝わっているのに。今夜も明日の明け方も、雲が多そうです。
ひとまずお空にお願いしてみます。(>人<)風吹け〜!雲どけ〜!
さて、今日からまた、8/10にいつもの公園で撮ってきた写真をシリーズにして
ご紹介。こっちの途中にはうちの子達の母校があって、小学校の裏庭には小さな
畑があって、毎年、いろんな花が見られます。
この日見たのは白い花。なんだろう?
続きを読む
posted by はもよう at 21:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年08月12日
アメリカ芙蓉
あいかわらず、オーブンの中みたいなお天気です。日中は冷房の入った
事務所で仕事しているのでまだ良いのですが、往き帰りや休みの日は
辛いです。
本当にどちら様も、暑さを軽く見ないで十分に警戒なさってくださいね。
被写体不足の季節には、道ばた花だんで出会ったお花も貴重です。
このあいだは白いフヨウ(芙蓉)。
そしてこれは白いムクゲ(木槿)。
続きを読む
posted by はもよう at 21:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花だんの花
|
|
- 1
2
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。