スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2011年02月
|
TOP
|
2011年04月
>>
- 1
2
>>
2011年03月31日
隣町のハクモクレン
あら、もう3月もおしまいですか。まあ、今年の3月は深く深く記憶に残って、
忘れられないでしょうけれど、いろいろ始まる4月を迎えるに当たって、気を
引き締めて、日々を過ごしていきましょう。
HPには新しい「季節のごあいさつ」を飾っておきました。日記の表紙も新しく
しました。良かったら見てやってくださいね。(^^*)
写真は一昨日見てきた隣町のハクモクレン。
大きな木のまずは2つのお花から。
続きを読む
posted by はもよう at 18:43|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月30日
カタクリの咲く斜面
今日は午前中 用があって、いつもなら車を出してもらう距離でしたが、お天気が
良いので自転車で行ってみることにしました。暑くなく寒くもなく15分程度の軽快な
サイクリング ♪ 楽しかったです。途中、木の花もいくつか撮れたし、ガソリンも
節約いたしました。(^^)v 時々、自画自賛しつつ、省エネ生活頑張ります。
今日の記事は、昨日見てきた隣町のカタクリの花。3/25にご紹介したときはまだ遠くに
しか咲いてなかったけど…たくさん咲いたかな?
でも、家を出て最初に見たのはカタクリじゃなくて、花だんからの逃げ出し組の
南米出身のスミレ。
ビオラ・ソロリア'パピリオナケア'。日本の野草にはない鮮やかな紫色です。
続きを読む
posted by はもよう at 15:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2011年03月29日
公園の花木の芽
今日も穏やかでした。朝の冷え込みもさほどではなく、やっと一息って感じです。
今日はまた、カタクリを見に隣町まで行ってきました。最近、早寝早起きなので、
家事の合間に時間が取れました。写真はまた、整理が付き次第アップしますね。
さて、今日の写真はストックから。3/24に見てきた いつもお散歩している公園の
動き始めた花木の芽をいくつかご紹介します。
まずはライラック。別名リラの花。
続きを読む
posted by はもよう at 16:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月28日
ツバキの盛り
今日も穏やかな晴天です。強い冷え込みも一段落して、明日からは空気が和らぐよう
です。いつの間にか3月も最終週ですものね。このまま暖かくなってくれると良いと
思います。今日は特に用事もなく、我が家の方も静かな一日です。
そろそろ、身近で椿の花が盛りをむかえていますので、いくつかご紹介します。
園芸種は難しいです。品種を表す名札がないので、どれも品種名は不明です。
これはヤブツバキによく似たお花。いつもおさんぽしている公園で見かけました。
続きを読む
posted by はもよう at 14:45|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月27日
ヒサカキ香る
今日は風もなく穏やかです。息子は部活がお休みで髪を切りに行き、夕方からは
生意気にも打ち上げと称して出掛けるそう。娘は今日もアルバイトで遅いし、
夕飯は久しぶりに旦那さんと二人っきりです。なに作ろうかな。
お天気が良いのでおさんぽも足を伸ばして隣町まで行ってみましたが、収穫は無し。
カタクリは週明けにまた見に行ってみます。
今日の写真は、3/24にいつもおさんぽしている公園で撮ってきたヒサカキ。
うちの方では神棚に上げるお花ですが、この時期に和風の良い香りを立てますので、
目よりも鼻で開花に気づくお花です。
続きを読む
posted by はもよう at 14:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月26日
キブシの花
今日は日差しは暖かいけれど、風が強くて冷たいです。早速、春休みの息子が
早めのお昼を食べて部活に行くというので、午前中はバタバタ。(^^A)
午後はちょこっとお買い物に行ってきました。今日のおさんぽは無理かなあ。
娘の方は今日から3日連続でアルバイト。しっかり稼いで欲しいものです。
さて、写真の方はいつもおさんぽしている公園で見かけた早春の雑木林のお花、
キブシを見ていただきましょう。
雑木林ゾーンを歩いていたら、こんな風に黄色い花がたくさん下がっていました。
キブシの花です。
続きを読む
posted by はもよう at 15:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月25日
カタクリ開花
停電の予定のない今日はお風呂のお湯を落として掃除、ついでにトイレも掃除。
節電家事にもだいぶ慣れてきました。ぞうきんがけして小さいホコリを取ってから、
大きいゴミとじゅうたんだけさっと掃除機かけ。冷凍のお肉は、早めに出しておけば
電子レンジで解凍しなくても済む。考えてみたら、結構、要らないところまで、電気
を使っていたんですね。寒かったら暖房をつける前に体操!
だんだん、来月の請求書を見るが楽しみになってきました。省エネ、更に頑張り
ます。p(^へ^)
今日はお天気も良いので、隣町まで足を伸ばしてみました。
こちらはまず出発前の、近所のスミレ。つぼみです。たぶん…ノジスミレ。
続きを読む
posted by はもよう at 16:30|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2011年03月24日
ヒュウガミズキ開花
事態はいっこうにおさまりませんし、気温は低いままです。でも、いつまでもじっと
していてはいけないと、今日はあれ以来初めて、いつもおさんぽしている公園で
健康ウォークをしてきました。何事も体が資本ですからね。頑張ります。p(^へ^)
近所の植え込みのヒュウガミズキと公園のトサミズキ。よく似た黄色いお花が咲き
揃いました。他の木々の近況と共にご紹介します。
まずはちょこっと小柄なヒュウガミズキ。
続きを読む
posted by はもよう at 17:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月22日
催花雨
今日も今日とて省エネの日々。あ、でも、新聞に載っていた節電のヒント、我が家には
参考になりません。…って言うより、あれ以来一度も暖房機を付けてないし、便座に
ヒーターはないし、冷蔵庫なんて真夏以外は'強'にしたことないし ♪
もともとけちんぼの家では あんまり効果が無いのかしら。(^^;) それでも、お風呂の
お湯を節約して、お洗濯の回数を減らしたんですよ。
頑張れ節電。省エネの日々。p(^へ^) ←けちんぼは得意。
今日の記事も節電仕様。近所を、ちょこっと回って見つけた小さい春。
花の咲くのを誘う様な雨(催花雨)に濡れた花やつぼみを見てください。
続きを読む
posted by はもよう at 16:08|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月21日
ムスカリ開花
落ち着くところは出てきたものの、事態は相変わらずの非常時です。我が家では、とくに
何事も無いので、ひたすら省エネに努めています。手持ちぶさたな上に、今日と明日は
雨の予報の我が家上空、息子が一年間の復習をしてくれていることが救いです。
うちにはお金は無いからね。がんばれ、息子。(^^A)←おやおや
何だかんだで取り紛れているうちに、ベランダのムスカリが咲きました。
ミニ水仙と一緒にうちに来てからかれこれ…7年? わぁ、もうそんなになるんだ。
いつのまにやらの花盛り。相変わらずのメンバーですが、良かったら見てやってください。
続きを読む
posted by はもよう at 12:17|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
鉢植え観察記
|
|
2011年03月19日
クロッカスの三番花
なかなか、事態は収まりそうもありません。まあ、千年に一度の大地震ではそう簡単には
事は運ばないのでしょう。今は、何もできない非力な私ですので、ただただ我慢するばか
りです。でもいつか、自分の番が来たら、なにか行動してみようと思います。p(^へ^)
今日は久しぶりに計画停電が実施されないんですよ。でも、調子に乗って電気を使い過ぎ
ると大変なことになっちゃいますから、今日も節電モードで、簡単に。
どうしても記事にしたかったのは、2/27にご紹介したクロッカスの、3番目の花が咲いて
いたから。
以前にも、先に咲く花とあとに咲く花の間には、ひと月ほどの誤差があったのですが、
今年は小鳥についばまれて、2番目のつぼみは全滅していたんです。
一度はあきらめていた花に、また会えたのが嬉しくて写真に撮ってきました。
続きを読む
posted by はもよう at 16:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花だんの花
|
|
2011年03月14日
開き始めた木の花たち
相変わらずの緊急事態です。電車は動かず、停電があるのか無いのかはっきりせず、
道は大渋滞。学校もバイトもなくなって、家族みんな家にいます。
物流が滞ってお店の商品がどんどん無くなっていきます。うちには缶詰もお米も
お水もあるけど、足りるのかな?空っぽの棚を見ると不安になります。
でも、日本の西半分には何も起きていなんだから時間はかかっても、ちゃんと手当て
されるはず。あせって買いだめして、更に混乱を招いちゃいけません。
それから、節電節電。節ガスもお願いしたいそうです。頑張らなくっちゃ。
写真は3/11に見たアメリカハナノキ。
ポンポンのような赤い花がたくさん咲いていました。
続きを読む
posted by はもよう at 16:09|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月13日
シデ三兄弟の芽
3日経ってもなかなか落ち着きません。被害の深刻さに気が気じゃないです。
節電2日目、今日もまた手短に。よせば?って言う声も心の中では聞こえて
ますが、落ち着かないので、とりあえず。(^^;)
こんな日にサイドバーのグリムスの木が大人の木になりました。これで一本
植樹していただけるはず。こんな時になったんだから、震災にあった土地に
植えてもらえたらいいけど…そこまでの指定はできないよねえ。
写真はクマシデの芽。3/3の撮影です。今もそんなに変わってないはず。
このブログでも何度も取り上げている、カバノキ科の名前にシデとつく木のうち、
近所でよく見られる3種の中で一番果穂の大きい種です。
続きを読む
posted by はもよう at 15:19|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月12日
早春の木の花
明けてますます、今回の大地震の被害の深刻さが伝わってきます。まだ、余震も
おさまらず、気が気じゃありませんが、被災地とは離れているんだからひとまずは
落ち着こう。ちゃんと落ち着いてから、何ができるか考えようとテレビを消して
みました。防災無線は今夜の節電を呼びかけています。電気を使う用事は早めに
終わらせて、節電に協力します。風が吹くたび、余震があるたび被災地を思います。
一人でも多く助かりますように、一日も早くおさまりますように。
さて、記事の方は昨日、公園で撮ってきたのも含めての咲き始めた花とつぼみ。
恐くて不安なときだからこそ、春の息吹を感じる明るい写真を並べておきます。
まずは、まさに、地震の直前に撮ったシダレヤナギの花芽です。
おばなの花の芽です。ゆらゆら揺れる細い枝を、ばしっと捉えることができて
喜んで、次の芽も…と、かがんだときに揺れ出したんです。
続きを読む
posted by はもよう at 17:35|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月11日
フキノトウ
今日は三陸沖と茨城沖で相次いで大きな地震がありました。うちの方には、戸棚の
ものが少し落ちたくらいで大きな被害はなかったのですが、とっても被害が
大きそうな上に、余震で我が家も揺れるので気が気じゃありません。
今日の記事は簡単に 写真だけ載せておきます。地震が早くおさまりますように。
前に載せたのとは違う場所のフキノトウ。一本だけ背を伸ばして花が咲いてました。
続きを読む
posted by はもよう at 17:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2011年03月10日
そろそろ椿
今日はお日様が顔を出している割に気温が上がりませんでしたね。明日もまだ、寒気が
居座るみたいです。そんな今日、雑巾の生地で出来た手袋をしてお掃除をしてみました。
前にテレビで見て、便利そうなので買ったんです。使ってみて改めて気に入りました。
あっちこっち、ほこりの気になるところはその場でさっとぬぐえて、最後は手を洗う
ように洗えば良いんですもの便利です。お掃除が好きになる…かも。←おいっ!(^^A)
さて記事の方はいつもおさんぽしている公園の花。桜に主役を奪われる前に、椿の花を
見ていただきましょう。
原則として、秋に咲くのはサザンカで、暮れから年明けに咲いているのは寒椿。
春に咲くのは椿です。ただ、園芸種です。無いものはかけ合わせて作っちゃう
仕事熱心な生産者さん達のご努力により、例外だらけで手に負えません。(^^;)
公園の樹には名札がないので品種名は解りません。ご了承下さい。
続きを読む
posted by はもよう at 20:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月09日
隣町の木のつぼみ
今日も良いお天気でした。でも、朝一番に行ったのは近所のドラッグストア。
シャンプーの特売だったんです。お気に入りを安く手に入れてから、いつもの公園で
お散歩もしてきました。頑張ってます。(^v^)
さて、3/6に隣町の公園と裏の北向きの斜面で撮ってきた写真のシリーズ4回目。
最終回の今日はお花とつぼみを集めてみました。
とはいっても、オトコヨウゾメだってまだ、ほとんど動いてないんですけどね。
まち針の先みたいだった丸い冬芽がゆるんで中から葉っぱとたぶんお花の芽も
出てくるはず。
続きを読む
posted by はもよう at 18:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2011年03月08日
隣町の冬芽 追加
今日は雲が多いながら穏やかに晴れました。昨日の雪の痕跡もなく、いつもの公園を
元気におさんぽしてきました。まだまだ油断は禁物だけれど、だいぶ暖かくは
なりましたね。
さて、記事は雪降る前の3/6に隣町で撮ってきた写真シリーズの3回目。
もうこのカテゴリー、今シーズンの最後の記事かな?「冬芽と葉痕」の追加分です。
まずは冬芽から始まって、花から実までを追いかけたこともある当ブログのおなじみ
アオギリから。
隣町の公園へ行く道の途中に植えられている結構大きな木です。
青い枝に茶色の冬芽が付いています。
続きを読む
posted by はもよう at 22:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
冬芽と葉痕
|
|
2011年03月07日
おはよう、道ばたの草
昨日あんなに暖かかったのに、今日は雪ですよ。もお、本当に乱暴なお天気ですね。
昨日見てきた道ばたの小さな草たちも、今日の雪に凍えているでしょうね。すっかり
暖かくなるまでにはもう少し、紆余曲折があるみたい。
今日の記事も、昨日撮ってきた写真から、その他の草たちをご紹介します。
まずは、隣町へ行く道すがら咲いていた、ノミノツヅリ。
ナデシコ科ノミノツヅリ属の1〜2年草。春から初夏にかけて小さな白い花を咲かせる
小さな草です。
続きを読む
posted by はもよう at 18:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2011年03月06日
フキノトウとカタクリの芽
今日は良く晴れて気温も14℃を記録し、風もなく穏やかな良いお天気でした。明日は
お天気下り坂だって言うし、今日の好天を生かそうと隣町へ行ってきました。
お気に入りの観察スポット、公園裏の「北向きの斜面」で今年も、フキノトウと
カタクリのお目覚め具合を確認してきましたよ。
まずは途中で見かけたオヤブジラミの葉っぱ。
春に小さな白い花を咲かせるセリ科の多年草。繊細な葉っぱですねえ。
続きを読む
posted by はもよう at 23:12|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
- 1
2
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。