スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2008年10月
|
TOP
|
2008年12月
>>
<<
1
2 -
2008年11月07日
ヒイラギ開花
夕べは雨が降ったんですよね。でも結構、天候の回復が早くて、お昼頃には良いお天気になり、
気温も急上昇しちゃいました。今日は洗濯物が多かったから、助かりました(^^*)
明日も雨…と言う予報でしたが、崩れは小さくて済みそうです。
でも、気温はぐっと下がるんですって。紅葉、進んじゃうかも ♪
公園を歩いていて、ふと、良い香りに足を止めました。目を上げると、ヒイラギの白い花が咲いていました。
清楚な白い花、爽やかな香り。邪気を寄せ付けない木、ヒイラギですよ。
続きを読む
posted by はもよう at 22:02|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2008年11月06日
ゆうがた散歩
今日は、暖かさが少し戻りました。こんな風に行きつ戻りつしながら季節は進んでいくんですね。
息子たちの中学では合唱祭がありました。一年生二年生…と順に歌っていくと、成長がよくみえて
で、最後は 招待演奏として大学生さん達が歌ってくださいました。
小学生の面影がまだ残る中一から大学生まで…。人ってこんな風に成長していくんだなぁ。しみじみ。
今日の発見は、大学生を見て 可愛いなと思えてしまう自分。ああ、思えば遠へ来もんだ。(^^;)
さて記事の方は、いつもおさんぽしている公園を夕暮れ間近にお散歩したときの写真です。
落ち葉のじゅうたんの上に日差しの模様。のどかな一日が終わろうとしています。
続きを読む
posted by はもよう at 23:16|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2008年11月05日
紺菊と綿
今日は 午後になってから いつもおさんぽしている公園へ出掛けました。
ちょこっと 赤みのました日差しが良い雰囲気でした。
山野草の花だんに鮮やかな菊が咲いていました。ノコンギク似だけれど、
もっとずっと鮮やか。
続きを読む
posted by はもよう at 23:15|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
花だんの花
|
|
2008年11月04日
木の実 訪ねて…
今日もまずまずの好天だったのですが、気温が上がらなくて、ときおり冷たい風も吹いて…。
秋が深まったな…って しみじみ実感しますね。
この間の 10/31に自転車こいでお気に入りの観察スポット「隣町の公園と裏の北向きの斜面」を
見に行ったんですが…、本当に、めぼしいものがなんにも無くって、がっかりしながら
帰ってきたんですよ。見つけたものも、もう、何度も記事に取り上げたものばかり…。
でもね まぁ、いいっか…(^^;)のんびりお散歩するように 写真を眺めてって下さいねぇ。
公園の入り口は桜並木。今年の秋は台風が少なくて、葉っぱが吹きちぎられていないから、
今年の桜の紅葉はとっても綺麗になりそうだと、TVの気象予報士さんが話してました。
続きを読む
posted by はもよう at 19:17|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2008年11月03日
ノハラアザミの綿毛
連休最終日の今日は あいにくの曇り空になっちゃいました、うちの方。
日差しがないと急に気温が下がります。なんだか一日寒々しちゃいました。
今日はちょっと時間をとって、
「母のアルバム」
に写真を少し追加しました。
夏の高原と都会の公園で出会ったお花の写真です。よかったら見ていって下さいねぇ。
さて今日の記事は、お気に入り観察スポット「隣町の公園裏の北向きの斜面」から。
出掛けた来たのは10/31。めぼしいものは無かったんですけれど、
9/6にご紹介したノハラアザミの花が綿毛になっていたので撮ってきました。
春に咲くのがノアザミなら、秋に咲くのはノハラアザミなんですって。
写真は9/11に撮ったお花。(^^*)
続きを読む
posted by はもよう at 22:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2008年11月02日
実家の庭の花
今日は娘は模擬テストを受けに出掛けるし、息子の中学では授業参観保護者会があるし、
なかなか忙しい一日でした。東京では午前中のうちに、木枯らし一号が吹いたそうです。
いやに冷たい風だなぁって思いましたよ。今日から11月。サイトのごあいさつカードも
更新しておきました。
さて、先日用事があって 実家に行ったんですが、ちょっとした行き違いで少しの間、玄関先で
待ちぼうけ。(^^A)しかたがないので、退屈しのぎに実家の庭の花を写真に撮ってきました。
両親が可愛いがっている植物たちをご紹介します。
これは、ちっちゃな鉢に何株もあったヤブコウジの赤い実。ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑低木。
ちっちゃい赤い実が、可愛いですね。園芸店での名前は「十両」かもしれません。
「マンリョウとヤブコウジ」
時間に間に合いませんでした。11/1の日記のつもりで読んでください。(^^A)
続きを読む
posted by はもよう at 00:01|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
花だんの花
|
|
<<
1
2 -
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。