スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2007年08月
|
TOP
|
2007年10月
>>
- 1
2
>>
2007年09月30日
これもオトコエシ?
お気に入りの観察ポイント「隣町の公園裏の北向きの斜面」で、お山で出会ったのと同じ花を見つけました。
わぁいと喜んで写真に撮ったは良いのですが…あれれ?何だかお山の花と葉っぱが違います。
これでもほんとに…オトコエシ?
お山の1種と「北向きの斜面」の3種類。合わせて4種類のオトコエシの葉を、見比べてみました。
どなたか…詳しい方、教えてください。これ、どこまでがオトコエシですか?
まずは基本のお山で見てきたオトコエシ。
続きを読む
posted by はもよう at 16:37|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
木の実 準備中(9月の2)
つい金曜日までは 32°〜とか言ってたのに、昨日10°も下がって、
今日はとうとう、20°にも届かない肌寒さです。
窓から見える桜並木にも黄色い葉っぱが目立ってきました。
さて、27日にはエゴノキ、ゴンズイ、サルトリイバラ、ツルウメモドキ、
28日にはナツハゼ、ネジキ、カマツカ、サワフタギの今の様子を見てきました。
今回はもっとおなじみ木を中心に 実り具合をチェックしていきましょう。
30日の今日は、コブシにアオハダ、ガマズミ、コナラ、クサギの5種です。
今、コブシの木を見るとギョッとするでしょうね。↓こんなのが沢山ブラブラしてますから。
虫こぶでも病変でもありません、これこそが正常なコブシの実。実のサヤです。
今年は沢山 実りました。
続きを読む
posted by はもよう at 16:14|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年09月29日
ヒメジソ
昨日は真夏日で、今日はさむ〜い雨の一日でした。明日もまだ寒いし、雨の地域も多そうです。
特に夜は、暖かくしてお休み下さいね。
さて、お気に入りの観察スポット「隣町の公園裏の北向きの斜面」レポートの第3弾です。
とうとう見つけました。ヒメジソ発見です。
いろんな人を悩ませているそっくりさん、イヌコウジュと比較しながらご紹介します。
これが今回見つけたヒメジソです。
図鑑で見た写真ほどは、イヌコウジュとの違いがはっきりしないお姿です。
続きを読む
posted by はもよう at 22:53|
Comment(13)
|
TrackBack(1)
|
道ばたの草
|
|
ヤマジノホトトギス
お気に入りの観察スポット「北向きの斜面」。
初見の野草のこともさることながら、まずは再会組からご紹介しましょう。
春の主役はカタクリでした、夏の主役はヤマユリになりそうです。
でも、秋の主役と言えばやっぱり、ヤマジノホトトギスでしょう、私としては。
今回もたくさん咲いてました。美形ばかりを集めてご紹介しますね。
今日も記事を2つアップです。↓もう一つの記事、木の実の話もよかったらどうぞ。(^^)
(…と思ったら、時間切れで次の日になっちゃいました。とほほ…)
続きを読む
posted by はもよう at 00:10|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年09月28日
ナツハゼの実 など
ちょっと涼しくなったとおったら、また暑さがぶり返す 今日の我が家の方。
で、真夏日に肉薄したかと思えば今夜から冷たい風が吹きますとか、もぉ、
本当に、みなさん風邪ひかないで下さいね。
さて、今週の水曜日、久しぶりに隣町の公園と裏の北向きの斜面を見てきました。
いつもいつもいろんな発見があったり、嬉しい再会があるお気に入りの観察スポット♪
今回も いろんなものを発見しちゃいましたよぉ〜。
まずは、お花を眺めたあの木のその後…今年初めて気付いた木から
ナツハゼ、ネジキ、カマツカ、サワフタギの4種です。
ツヤツヤ黒い実な〜んだ?(^^*)
続きを読む
posted by はもよう at 23:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年09月27日
鉢植えのスズメウリとヤマジノ
今日二つめの記事です。良かったら もう一つ↓の記事も見てみて下さいね。
さて、我が家の鉢植えたちも 厳しい暑さを乗り切って、ようやく一息ついたところです。
前回ご紹介したときに、も・し・も、自家受粉しないとしたら、実が見られないかもと心配したスズメウリと
よそのブログではお花の便りを聞くようになったのに、我が家ではなんの変化もない
ヤマジノホトトギス。
あきらめかけていたら、私の期待よりは少し遅めのタイミングで、
両方の鉢に動きがありましたので記録しておきます。良かったらおつき合い下さいね。
続きを読む
posted by はもよう at 23:37|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
鉢植え観察記
|
|
木の実 準備中(9月の1)
思ったよりは日も差して、明るい曇りの一日となりました、うちの方。
あんまり蒸し暑くもならず、なかなか快適です。
昨日は、久しぶりに隣町の公園と北向きの斜面をおさんぽして来ましたので、
お話ししたいことが山ほどあるのですが、(^^;)
先にご紹介したい写真もたくさんありますので、ちょっとスピードを上げていこうと思います。
まずは、エゴノキの実。
今は薄緑の皮をかぶっていますが、徐々にはがれて、茶色いタネに変わります。
そのタネを集めて、お手玉の中身にしたそうです。軽くて良い音がします。
エゴノキの後は、ゴンズイ、サルトリイバラ、ツルウメモドキの若い実の様子です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:17|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年09月26日
アキノノゲシ、ガガイモ…
テレビで気象予報士さんが、今日の日本列島には夏と秋と冬が同居しているような気温だと言ってました。
北の方はぐっと冷え込んで、南の方はまだ夏日だそうです。
真ん中へんにある我が家は秋の気候で、晴れていた午前中はそれほどでもなかったのですが、
雲が多くなった午後は少し肌寒く感じられるくらいでした。
やっと秋らしくなりました…ということで、1枚目のお花はアキノノゲシです。
この後、道ばたで見かけた 小さい秋をいくつか…。
続きを読む
posted by はもよう at 20:57|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年09月25日
中秋の名月
いろいろご紹介したい植物の写真はたくさんあるのですが…今日は中秋の名月、お月見の晩ですので、
でたばかりのお月様の写真をご紹介します。
十五夜の頃のお月様は、ちょうど、西の空にお日様が沈むのと同時に東の空から昇ります。
中秋の名月が昇ってきて…あんまり丸くないことに気付きました。
続きを読む
posted by はもよう at 23:58|
Comment(8)
|
TrackBack(1)
|
日記
|
|
2007年09月24日
霧雨の後
昨日は日中、霧雨と小雨が交互に降っていました。
おかげで部活動中の息子はびしょ濡れで帰ってきて、そのユニフォームを次の日も着るというので、
てんてこ舞いしました。
どんよりした雲の下、今日は仕方ないので息子抜きで、お墓参りに行ってきました。
わたし達は雨に遭わずに済みましたが、ところによってしまって雨に濡れた方もあったでしょう。
でも、そんな風に少しずつ、季節は移って 秋になっていくのですね。
今日は、霧雨の後のおさんぽで見かけた 草としずくの写真をご紹介します。
1枚目は、最近 数を増やしているムラサキエノコログサの穂と雨粒です。
続きを読む
posted by はもよう at 22:52|
Comment(7)
|
TrackBack(1)
|
道ばたの草
|
|
2007年09月23日
お彼岸の頃の公園
昨日の暑さがウソのようです、今日のうちの方。
朝からどんより曇っていて 途中から弱い雨も降り出しました。
お墓参りに行った先で雨に濡れて、お風邪など召しませぬようご注意下さいね。
今日の写真は おととい、いつもの公園をおさんぽしたときに見かけた草たちの姿をご紹介です。
まずはやっぱりヒガンバナ。
木の葉の陰に火を灯すような赤い色。葉見ず花見ず、死人花、曼珠沙華。お彼岸の花ですね。
続きを読む
posted by はもよう at 17:22|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年09月22日
体育祭でした
今日は息子の中学校の体育祭でした。
とってもよく晴れて…みんな元気に、そして楽しそうに走ったり、踊ったりしていました。
息子たちのクラスは、学年で一等賞になったんですよ。
まあ、5クラス中、2クラスが同点で1位…っていう、なんか、微妙な勝利ですが。
暑いヒナタで一日観戦していたら、私もくたびれちゃった。
今日はこれでおしまい。また明日。(^^)
posted by はもよう at 21:57|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2007年09月21日
クワクサ
今日もそこそこ暑いですね。まぁ、少しずつましになってきては居ますが…(^^A)
明日は息子が通う中学校の体育祭。組体操や学年種目など毎日 練習に励んできましたが、
いよいよ明日が本番です。お天気は…大丈夫そうですが、日差しをさえぎる物がないので
またまた日に灼けそうです。
さて、今日の記事も木の名前を持った草、今度はクワクサです。
クワクサは、クワ科クワクサ属、道ばたや畑、荒れ地などに多い一年草。
あら、葉っぱが似ているだけじゃなく、同じクワ科だったんですね。
クワクサって、こんな草です。
あ、ちょっと この写真じゃ、大事な特徴がよく見えませんね。
続きを読む
posted by はもよう at 16:48|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年09月20日
エノキグサ
今日も容赦なく暑かったです、うちの方。
そんななか、刈られ過ぎちゃったのは 道ばたの草じゃなくって、今回は息子の髪でした。
昨日、うっとうしいからと自発的に出掛けたのは良いのですが、床屋さんとの意思の疎通が
上手く行かなかったようで、やったこと無いほど短く刈られてしまいました。
いやぁ、坊主頭って逆なでするとジョリジョリした手触りが 気持ちいいんですよね。(^m^)
しっかり堪能させてもらいました。
ちょっと心配しながら登校しましたが、急なイメージチェンジでも笑われずに済んだようです。
今、結構、髪の短い子多いんですよね。しばらくはジョリジョリを楽しめそうです。
さて、今日は…。図鑑を見ていると、いろんな名前があります。
道ばたでよく見かける身近な雑草の中に、木の名前の付いたものがあるんですが、
似てるのかな?比べてみます? まずは、道ばたや畑の雑草 エノキグサで…。
地味で特徴のない草ですよね。
続きを読む
posted by はもよう at 22:36|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年09月19日
ちょうちょ、ちょうちょ
明け方に降った雨が午前中霧雨として残りました。
雨はすぐに止んで、残りの時間はほとんど曇っていたので、今日は過ごしやすくて助かりました。
こんな日はついつい、水玉を探しに草むらへ行きたくなってしまいます。
で、早速、ちょっとだけ出掛けてみたのですが、今日は草に付いた水玉よりも、
飛び交う蝶々に目を奪われて、沢山写真を撮ってきました。
珍しいものはありませんし、別の日に撮ったものも含まれていますが、良かったらおつき合い下さい。
これは、キツネノマゴでお食事中のヤマトシジミ。小さな蝶々です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:57|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
2007年09月18日
アマチャヅルの実
蒸し暑〜い夜が明けて、どんよりとした朝を迎えました、今日の我が家の方。
温暖化が心配だぁ〜と言いつつも、やっぱりエアコンかけないと眠れません。とほほ…。
午前中少しの間、日が差して気温がどんどん上がりましたが、午後はまた雲が出て、
少し涼しくなりました。
明日が曇りがちで…その後、真夏並みの高気圧におおわれるとか言う予想らしいです。
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、しっぽまであんこの詰まった鯛焼きよろしく、
今年の夏は最後の最後まで猛暑のようです。どうか皆様、体調には十分注意なさってくださいね。
さて、近所の薮に涼しげなアマチャヅルの実が下がるようになりました。
続きを読む
posted by はもよう at 17:12|
Comment(6)
|
TrackBack(1)
|
道ばたの草
|
|
2007年09月17日
イヌコウジュ
あっついですね。関東地方は連日の真夏日です。気温は十分、夏ですが、
カレンダーはとっくに9月の半ば。
毎年、秋になると会うのを楽しみにしている じみ〜な野草があるんですよ。
そのうちのひとつがこの花、イヌコウジュ。
こうしてアップにすると大きな花のようですが、シソの仲間ですから小さいですよ。
いつもは隣町の公園まで行って、公園裏の北向きの斜面で会っていたのですが、
今回は、近所の公園の お池の畔で見つけました。
コケオトギリやアメリカタカサブロウなどの水辺好きな草たちに混じって、
あらこんな所にキツネノマゴが咲いてるわ…と思ってよくよく見たら、
キツネじゃなくて イヌだったんですね。(^^;)
続きを読む
posted by はもよう at 18:07|
Comment(11)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年09月16日
つぼみ いろいろ
あっついですねぇー。(^^A)西の方では大雨に警戒中だそうですが、
我が家の上空は風が強いらしく、雲がどんどん飛ばされていきます。
日差しが強くて暑いのなんの。
昨日は息子が部活で娘が休みで、今日は娘が部活で息子が休みで…
明日は…うわぁ、明日もまだ学校無いのか…(−−;)勉強しろよ。
さて、気分を変えて 今日の記事は
近所の公園へ行く道、公園の中…いろんな所で見かけたつぼみを3種ご紹介します。
ひとつめはツルボ。
よそのブログではずいぶん前から 花盛りのツルボが記事に取り上げられています。
我が家の近所のツルボ…ぐずぐずしていたから、もう咲いちゃったろうなと思っていましたが、
どうしてどうして、まだまだ 全然 堅いつぼみです。
良かった、見逃さずにすみました。ラッキー!!(^^)v
ツルボの他は、ダンドボロギクのツヤツヤつぼみと、秋と言えばあのお花♪の二種です。
続きを読む
posted by はもよう at 14:48|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年09月15日
いつもの公園の9月
あれれ?気象予報士さんは、この週末はぐずつくって言ってたのに、今日も晴れ。
嬉しい誤算です。
日差しの下は暑いけれど、それでもやっぱり先月よりはずっと過ごしやすくなりました。
昨日 見てきた近所の公園での見つけものを とりとめなくご紹介します。
そういえば…
8/1にご紹介した時
には ちびっちゃかったピンオークかなと思う木のドングリ。
どうなったかな?
続きを読む
posted by はもよう at 17:16|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年09月14日
公園のゲンノショウコ
一日曇り…の予報のわりには、よく晴れました、うちの方。
昨日今ひとつだった分、今日もお布団を干しました。うん、スッキリ乾いてイイ感じ(^^)
でも夜は 蒸し暑くなるそうです。う〜ん、クーラーをつけるべきかどうか迷うなぁ。
さて、よく晴れた日中、思い切って、いつもおさんぽしていた公園へ行ってみました。
ここのところ、細かい用事があったり、猛暑で出掛ける気にならなかったりと
ずっとおさんぽしていませんでしたので、久しぶりです。
いろんなものを見つけたのですが、まず今日は、会いたかったゲンノショウコの写真から。
まだまだ、数は少なかったですね。でも、可憐な姿を見ることが出来ました。
続きを読む
posted by はもよう at 22:58|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
- 1
2
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。