スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2007年07月
|
TOP
|
2007年09月
>>
- 1
2
>>
2007年08月31日
アオギリの実
まぁ、今年は土日のお休みが繋がってしまったので、今ひとつ迫力がありませんが、
今日は 恐怖の8月31日!!子どもの頃、この日が来るのがいやだったっけなぁ…。(^^;)
子ども達の夏休みの宿題にはどうやら目処が付きそうです。私も、宿題を片付けなくっちゃ。
ずっと追いかけてきたアオギリの実。
キャンプに猛暑に、その他もろもろで とうとう最後の一番気になっていた場面を見逃してしまいました。
しかもこれは、今まで見てきた近所の木ではなくて、娘を連れて行った美術館のお庭のアオギリです。
続きを読む
posted by はもよう at 23:04|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年08月30日
エンジュの花
降ったりやんだり、あんまり邪魔にならない程度の雨が一日降り続いています。
それでも、息子は夏休み最後の部活動をこなしてきました。
あとは2人とも、宿題の仕上げをすればおしまい。…う〜ん、あとどのくらいあるのかな?
ずうっとキャンプ場で見てきたお山の草花の話ばかりでしたが、買い物や何かで出掛けると、
身近な街の木たちにもいろいろ変化がありましたので、ご紹介します。
まずは、マメ科クララ属の落葉高木、エンジュのお花から…。
去年の冬にご紹介した
エンジュの木。今年はものすごい数のお花が咲いていました。
続きを読む
posted by はもよう at 21:50|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年08月29日
オトギリソウなど…
やっと涼しくなりました。昨夜、ところに寄らなくて我が家の上には降らなかった雨も、
今日は、暗くなってから降り出しました。
あーっ、もうすっごい涼しいです。お料理してても汗かかないですむし…。(^^A)
これでもう、あんなに酷く暑くならなきゃいいな。
さて、キャンプのお土産がわりの、今日の戸隠のお花は黄色いお花を集めてみました。
最初の一輪はオトギリソウ。悲しい伝説の 血のあとを連想させた花びらやガク(萼)の黒点。
去年は黒点の少ない
サワオトギリ
を眺めましたが、今年は点々だらけのオトギリソウを見つけました。
続きを読む
posted by はもよう at 22:45|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
山で見た木や花
|
|
2007年08月28日
アカネの花など…
今日は雲が多めで、ほんの少し過ごしやすくなりました、我が家の方。
これから雨が降って気温がぐっと下がりますって…気象予報士のおねぇさんは言ってましたが、
もうすぐ今日は終わりますが、まだ降り出さないです。明日になるのかな?
さて、いつもおさんぽしている公園で 見かけたアカネ(茜)の葉っぱ。
6/15の記事
残念ながら、その後の草刈りですっかり刈られてしまいました。でも、戸隠キャンプの最終日、
車に乗る直前に見つけました。
あわてて撮ったし、ちょうど真昼の強い陽が当たっていたから、ちょっと露出オーバー気味でしたが、
我が家の近所と戸隠で、アカネの葉と花の画像コレクションが揃いました。ちょっと感動ものです。
戸隠で見てきた野草…今回は白っぽいお花を中心にご紹介です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:54|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
山で見た木や花
|
|
2007年08月27日
シキンカラマツなど…
とんでもない夏でしたが、8月も最終週に入りましたね。猛暑日も今日まで…らしいですよ。
もう一がんばりです。
都内では一足早く始業式という学校もあるそうです。宿題はもうお済みですか?わが子たちは今日もまだ、取り組んでおりますよ〜。(*^ノ^)ノ頑張れ〜♪
戸隠で見てきたお花の記事。今日は、キャンプの日程とお花の咲くタイミングのお話です。
まずは キンポウゲ科カラマツソウ属シキンカラマツ(紫錦唐松)の花。
初めて見つけたのは、きれいにお花が咲いていた2年前のこと。翌年も、きれいに咲いていました。
でも今年、咲いていたのは このひと株だけで、しかも終わりかけ…(^^;)。
キャンプに行くのは毎年、お盆休みです。カレンダー上はほとんど同じ頃に行くのですが、
お山の生き物たちの上に流れる時間は、少しずつ違っています。
いつも会える花、会えない花。つぼみでしか会えない花…実を見られない花…そんなお花たちをご紹介です。
続きを読む
posted by はもよう at 17:16|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
山で見た木や花
|
|
2007年08月25日
ズダヤクシュ
せっかく涼しくなったと思ったら、また、今日も猛暑日になりかねない 晴天です。
昨日は、記事にする写真も用意していたのにとうとうアップできませんでした。
だって息子が急に、翌朝はお弁当持って朝の6時半に家を出るなんて言い出すんですもの。
あわてて早寝して、今朝は4時半起きです。でも、涼しいうちに家事を済ませることが出来たから
ま、いいっか。(^^)
そんなわけで、昨日予定していた記事を これから書いていこうと思います。
お盆休みのキャンプで見かけた山の花、恒例のシラヒゲソウの次は、新しく見つけたお花です。
小さくて地味なお花です。10cmくらいの花の穂に数ミリの小さな花がまばらに付いていました。
テントの近く、小さな溝のすぐそばに 他の草に混ざって、ひと株だけ花をつけていました。
続きを読む
posted by はもよう at 11:33|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
山で見た木や花
|
|
2007年08月23日
息子の誕生日
やっぱり…こんなにとんでもなく暑い日が続いていても、季節は秋へと移っているんですね。
草むらの虫の声が、ジージー、ギーギーからリンリン、コロコロへ変わってきました。
暑くても涼しくてもだいたい毎年、旧盆を過ぎると虫の声が変わる…
それは…10年ちょっと前の 猛暑の夏に気付いたこと。
息子がお腹にいて…早産を避けるために入院して、ベッドにくくりつけられていた時。
あの年も暑かった…というか、
あの頃からとんでもなく暑い日が記録されるようになったような気もします。
そして、とうとう真夏日より暑い日を表す「猛暑日」なんていう言葉が出来ました。
続きを読む
posted by はもよう at 23:09|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2007年08月22日
ミンミンゼミとヤドリガ
ほんとに暑いですねぇ。我が家は南に向かって広く開いているので、
真夏の日差しも照り返しの熱気も、南の窓からバンバン入ってくるんですよ。
この季節の苦肉の策は 洗濯物でガードすること。つまり、南の窓いっぱいに洗濯物を干すんです。
厚めのものを虫干ししたり、大きなものを片っ端から洗ったり…、とにかくたくさん干しました。
こうしておくと、日盛りから午後の一番暑い時にも、比較的涼しく過ごせます。
暑いのもあと数日…のはず。知恵と工夫で乗り切れると…良いな。(^^A)
今日の写真はミンミンゼミです。植物系ブログのはずが、虫ばっかり扱っててごめんなさい。
でも今回、奇妙なものを見つけちゃったので、緊急に記事を作成しました。
これがミンミンゼミ。鳴き声は言わずとしれた「み〜ん、み〜ん」。
我が家の方も、主力はやっぱりアブラゼミですが、ミンミンゼミもいるんです。
続きを読む
posted by はもよう at 20:44|
Comment(8)
|
TrackBack(1)
|
身近な生き物
|
|
2007年08月21日
シラヒゲソウ
昨日も今日も、暑かったです、我が家の方。
で、木を見ると、あっちにもこっちにもアブラゼミが鳴いてます。
猛暑日になるような特別暑い日があと少し続くようですが、一度気温が下がったあとだけに、
暑さが身に応えますねぇ。
暑いだけなら、体の方も慣れてきてので対処できるのですが、
冷房のきいている場所では冷えて、戸外や料理中は汗だく〜…というのを繰り返していると、
体温調節をどうしたらいいのか、体が迷いだしますよね。
気をつけないと 即 夏風邪〜!って事になりかねません。頑張らねば。
今日の記事は、今年も戸隠で再会出来た大好きなお花、シラヒゲソウのご紹介です。
目で涼んでくださいね〜。
続きを読む
posted by はもよう at 22:34|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
山で見た木や花
|
|
2007年08月18日
キャンプ報告 その4
昨夜 雨が降って、今日はぐっと涼しくなりました。関東でも、10°近く下がるんですよ。
風邪ひいちゃいますよね。(^^;)
今日は子ども達、一生懸命 宿題を片付けていました。
来週からはまた、部活に 講習会に 忙しくなるんですもの。涼しい今日は稼ぎ時です。
でもね、私は今までの疲れが出ちゃって眠くて眠くて…。ああ、だらしない。(^^;)
さてさて、暑かった戸隠キャンプ、最終日の様子です。1枚目はキャンプ場で一番良く見る昆虫、
オニヤンマの写真です。息子のお友達の妹さんが捕まえて見せてくれました。
続きを読む
posted by はもよう at 23:41|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2007年08月17日
キャンプ報告 その3
今日も暑かったですが、雲が多かったのと夕立があったのとで少し過ごしやすくなりました。
で、私は、娘と都内の美術館に行ってきました。
高校の美術の宿題は美術展に行って感想をレポートにまとめること…なんだそうです。
興味の持てない息子は、一日 お留守番。お友達につきあってもらって、仲良くお勉強…の予定。
娘が選んだのは、ちょっとマイナーな美術展でしたが、なかなか見応えがあって良かったです。
息子も楽しく「お勉強」が出来たようでした。(←自己申告)
さて、今日はキャンプ3日目の様子をご紹介です。
3日目の午前中は川遊び。これはお友達が捕って見せてくれたヤマメの子。
続きを読む
posted by はもよう at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2007年08月16日
キャンプ報告 その2
今日も猛暑日ですね。暑くて暑くて本当に辛いです。
そんな中、近くの並木からクマゼミの「シュワシュワ」と言う鳴き声が聞こえてきました。
うわぁ、いよいよ我が街にも南国のセミが!と思っていたら、
こんどは反対側の公園の方から、いつも夏が盛りを過ぎた頃に鳴き出すツクツクボウシの
「オーシン ツクツク」と言う鳴き声が聞こえてきました。セミも忙しいようです。
今日のキャンプ報告は…ヒグラシがたくさんいたはずの…戸隠キャンプ2日目の様子です。
元もと、キャンプ場があるのは小川の近くの湿地。
草地の中を幾本もの溝が走って、雨の多いときにはそこに水が流れるようなところです。
テントを張った場所のすぐそばには川に流れ込む 小川があって、
草むらを歩くと何匹もの 若い(小柄な)蛙さんがぴょんぴょん跳びだしてきました。
口元がツンと尖っているから、トノサマガエル系でしょうか。驚かしてごめんね。
続きを読む
posted by はもよう at 16:32|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2007年08月15日
キャンプ報告 その1
一年ずっと楽しみにしていたのに、あっという間に終わっちゃいました、キャンプ。
あとに残るは洗濯機5回分の洗濯物の山と後片づけ。
でも今年は娘と息子が手伝ってくれたし、お天気も良かったので、とっても楽できました。
さて、4日間のキャンプの様子をざっとご紹介します。
キャンプ場での見つけものはその後で♪
続きを読む
posted by はもよう at 23:58|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2007年08月10日
樹液に集まる虫
いよいよ明日からキャンプです。お家まったりも嫌いじゃない我が家では、
遠出するのは年に一度のキャンプだけ…なんて言う年も結構ありました。
今年もそうなりそうな予感。
キャンプは今度で5回目の戸隠。キャンプ場で知り合ったご家族と落ち合って、
涼しさを満喫してくる予定です。
今年、残していく記事は…あれれ、何でだろう、虫の記事になっちゃいました。
たびたび公園を歩いていると、どうしても目に入って来ちゃう虫さんたち。
今年は樹液に集まる様子を何度も目撃したので、その内の2回分をご紹介です。
まずは、お気に入りの観察スポット「北向きの斜面」から。
続きを読む
posted by はもよう at 21:39|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
2007年08月09日
落ちてたコウモリ
何かある時って重なるものですね。
今朝、ゴミ捨てから戻ったら、家のそばで、奇妙なものを見かけました。
枯れ葉のような虫のような…?何だろう。近づいてよく見ると、うずくまったコウモリでした。
子どもが群れからはぐれちゃったのかな?今日はとんでもなく暑くなる予報でしたし、
鳥にでも喰われては可愛そう…と、家に連れ得ることにしました。
続きを読む
posted by はもよう at 16:36|
Comment(14)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
アオハダの実
暑いですねえ。お水を飲むと汗がぶわぁーっと出ます。
関東地方でも、あと数日は真夏日か猛暑日が続くそうです。本当に熱中症とか日射病とかが心配です。
私なんか、暑けれぱ家でじっとしていれば済みますが、野外でお仕事しなければならないみなさんは、
本当にお気をつけ下さいね。
省エネのためのサマータイムって言うのには半信半疑でしたが、
こんなにものすごい日差しがあるときには、
輸送や工事などのお仕事は、日が落ちてからに出来ないかななんて思います。
さて、申し訳ないくらいのんきな今日の記事は…
地味ながら、めばな、おばな、葉っぱと…ずっと追いかけてきた アオハダという木。
8/3 に訪ねたときには、1年で一番華やかな姿にお召し替えの最中でした。
これは「北向きの斜面」の木。色づくちょっと手前です。
続きを読む
posted by はもよう at 16:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年08月08日
キンミズヒキなど…
いやぁ、洗濯機が直りました。
洗濯槽の底にある羽が、摩擦ですり切れて空回りしていたんですね。
羽交換で、部品、出張費、技術料で8千円ちょっとかかりました。
でも、羽を外したところで掃除させてもらったから、新品気分で使えます。
よかったよかった♪ 分解クリーニングしたと思えば安いもんです。
さて今日は、息子はプール、娘はカラオケ。母はお留守番でーす。
今年初めて、夏休みらしい一日になりそうです。お天気も良いし、楽しんできて欲しいものです。
今日の写真は、8/3に行ってきた隣町の公園で見かけたもの、その他編。
キンミズヒキ、オニユリ、ヤブラン、ニガナ…後、帰り道のカラスウリの写真です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:30|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年08月07日
ナツズイセン
昨日は、久しぶりに子ども達の部活動も講習会もなくて、家族がみんな家にいました。
朝は少しのんびりして、その後はみんなでキャンプの支度をする予定でした…。
洗濯機の故障が発覚するまでは…。
この暑いのに、洗濯物が多いのに…、手洗いは きつかったです。(><)
で、昨夜は記事を書き始めたのですが、
疲れ過ぎちゃって、途中で何を打っているんだかわからなくなって…
あきらめて寝ました。(^^)
旦那さんが手配してくれて、
今日修理に来てもらえることになって、今、待っているところです。
昔の主婦のみなさんは偉かったんだなぁ…しみじみ。
さて、今日のお花はナツズイセン。いつもおさんぽしている公園に
たったひと株だけですが、もう何年も、咲いていてくれるお花です。
続きを読む
posted by はもよう at 15:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花だんの花
|
|
2007年08月05日
ギボウシのつぼみ
図鑑を見ていて、名前の由来の説明に 言い得て妙だねと納得することが多いのですが、
はあ?何で? と 疑問に思う事って有るんですよね。
ギボウシの説明もそう、
つぼみが 橋の欄干飾りの(タマネギみたいな)「擬宝珠」に似ているからその名がある…と
書いてあるのですが…。
このつぼみ、タマネギみたいな 橋の欄干飾りには似てないですよねぇ。
ところが最近、
かえで☆さんのところ
で、ギボウシのつぼみが「擬宝珠」に似るのは
もっと早い時期!ということが解って、8/3 に見てきました。
該当の記事は
こちら
ちょうど花が咲き始めたところでした。
さてさて、タマネギみたいな形の「擬宝珠」似のつぼみはどこかな?
続きを読む
posted by はもよう at 22:55|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年08月04日
アオギリ 5個の分果
今日は曇りがちで蒸し暑いはずが…、しっかり日差しがあって、激しく暑いです。
今日は中学生さんたちとボランティア活動してきました。
体力仕事で、体中の水が入れ替わったかも くらい汗をかきました。(^^A)
でも、私は午後はお昼寝しててもいいけれど、みんなはそれぞれの部活動に行ったのよねぇ。
はぁ〜、つくづく、タフだわ。
さて、昨日 8/3に隣町の公園まで足を伸ばしたレポート。
まずは今年の観察、重点目標アオギリちゃん。1枚目はシルエットでご覧下さい。
続きを読む
posted by はもよう at 22:45|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
- 1
2
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。