まさに梅雨らしいお天気でした、うちの方。
昨日はseesaaが不調でブログの閲覧が出来なかったようです。ご迷惑をおかけしました。
今日で6月も終わりですね。HPの方に7月のごあいさつを飾っておきました。
6/30というと思いだすのは、大祓(おおはらえ)。 この日になると祖母が
人の形に切った和紙を持ってきて、家族の1人1人に息を吹きかけさせたものです。
おいなりさんへ持っていって、半年分のケガレを流してもらうんだよって教わりました。
今になってしまえば、
その後どういう風におはらいしたのか…ついて行って見せてもらえば良かったなぁと思います。
さて、この大祓の日に 草で作った輪をくぐり、
厄を落としたり、夏を無事に越せるよう願ったりする習慣が「茅の輪くぐり」。
そしてこれが「茅:チガヤ」です。

続きを読む