スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2007年03月
|
TOP
|
2007年05月
>>
- 1
2
>>
2007年04月29日
パピリオナケア
毎日よく晴れて、穏やかな連休です。
我が家はどこへも行かないで、家でのんびりまったりしています。
人混みが苦手なので、どこかへ行くのなら
シーズンオフにゆっくりと楽しみたい派です。
先日、家の近所の植え込みに
鮮やかな紫色のすみれが咲いているのを見つけました。
パピリオナケア 時々、お山の中にも逃げ出して咲いている、
人気の園芸種です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:05|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2007年04月28日
ミツバツチグリ
今日も午前中は、良いお天気に恵まれました。午後は少し雲が出て、
にわか雨が降りそうになりました。ものすごく荒れた地域もあったようですが、
我が家の方は、降らなかったので助かりました。
さて、「北向き斜面」はお気に入りの観察スポットとはいえ、
悩みの種でもあるんです。
例えばこの花、木の影に咲いていた可憐な黄色い花、ミツバツチグリです。
この花は、可憐で優しい感じでしょう? 茎も細いし、葉っぱも薄いし。
花びらも薄くて、黄色も青みがかっていて…。
でもこれ、やっぱりミツバツチグリですよね。
本来は日向が好きなお花が、日陰に生えちゃったからこうなのかな?
それとも違うお花なのかな? 見るたび悩んでしまうんですよね。
続きを読む
posted by はもよう at 23:41|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月27日
アケビなど
今日も良いお天気でした。あれもしてこれもして…
主婦の用事はいっぱいあるけど、
…あの花は咲いたかな?あの葉っぱはどうなったかな?
どうにも落ち着きません。
先週末の4/20に行ってきたお気に入り観察スポット♪
「隣町の公園裏の北向きの斜面」では、そろそろつる性植物が
動きだしていました。
6つめの記事は、今まで曖昧なまま放って置いた
アケビとその仲間をちゃんと覚えよう!ということで、
撮ってきた写真を 図鑑と比べつつ、見直していきます。
続きを読む
posted by はもよう at 22:44|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年04月26日
オオマムシグサ
今日は、よく晴れていると思って出掛けると 急に真っ黒い雲が出て、
雨が降ったらイヤだなと思って家に帰ると…晴れてきて…また出掛けると…
何だかんだ 雲に振り回された一日でした。結局、降られなくて良かったです。
さてさて、先週末の4/20お気に入り観察スポット♪
「隣町の公園裏の北向きの斜面」で撮ってきた写真。
5つめの記事はサトイモ科の変なやつ、オオマムシグサをご紹介です。
サクラやアカマツの影に並ぶ 背の高い草。
小さい頭に 翼のような手のような葉っぱ。ほらね、変でしょ?
続きを読む
posted by はもよう at 22:18|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月25日
芽生えたての野草たち
ゆうべからの雨が残り、今日もぐずつき気味です、うちの方。
明日からはお天気回復して、大型連休前半は好天に恵まれるそうですが、
問題は今日の洗濯物。ああ、どこに干しましょう。
さて、お気に入り観察スポット「隣町の公園裏の北向き斜面」で
先週、撮ってきた写真。
4つめは、カタクリ保護地域で健気に頑張る他の草たち。
とっても可愛い芽生えたての葉っぱの様子をご紹介です。
てんで 勝手に生えてる野草たち。
このくらいのうちから、何の葉っぱか 解るようになりたいな。
去年もそう思って記事
にしました。今年はどの葉っぱが解るようになったかな?
続きを読む
posted by はもよう at 23:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月24日
ヤブタビラコ
さて、先週見てきた「北向き斜面」の今を伝えるシリーズ。
今日、2つめの記事はヤブタビラコ。
コオニタビラコ、オニタビラコと並ぶタビラコ3兄弟の1人。(←独断)
優しい感じの野草です。
街中でも元気にはびこるオニいさん、オニタビラコと比較しつつ、
ご紹介です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:18|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
カタクリの花が終わって
今日はどんより曇り空。
日が暮れる頃から小雨がぱらついてます、うちのほう。
さて、先週見てきた「北向き斜面」。今日の記事、ひとつめは
カタクリ自生地の今の様子をご紹介です。
にわかカメラマン達にいっぱい写真を撮られた後に、
今年のカタクリのお花の季節は終了しました。
あとには三角形の実が残り、最後の大仕事。種蒔きの準備に入っています。
続きを読む
posted by はもよう at 23:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月23日
ウワミズザクラなど
週末は、思ったよりはよいお天気でした。
今日、月曜日はどんより曇っていて、ちょっと、出勤とか登校の足が重かった
かもしれません。
今日からの一週間は、先週末の4/20
お気に入り観察スポット♪「隣町の公園裏の北向きの斜面」で撮ってきた写真を
中心にご紹介します。
一枚目は、前回は
花盛りだった桜
が散って、主役が交代していた所を…。
それから、ウワミズザクラとオトコヨウゾメの花をご紹介です。
続きを読む
posted by はもよう at 21:54|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
木の話
|
|
2007年04月22日
タンポポのガク(萼)2
この時期、目に付くのは新1年生の黄色い帽子と黄色いタンポポ。
元気いっぱいで、可愛いですよね。
さて前回に引き続き今回も、タンポポのガクに付いての記事、第2弾です。
図鑑のタンポポのページを何度も見ていたら、
こんな記述に気付きました。
『関東タンポポは蝦夷タンポポとヒロハタンポポ(東海タンポポ)の
中間的な性質をもっているので、…両者の雑種ではないか…』と考えていた
学者さんがいらっしゃったそうです。
ええぇ〜っ?関東タンポポの出生の秘密…ですか?
続きを読む
posted by はもよう at 22:27|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月21日
タンポポのガク(萼)1
昨日も今日も、晴れて気持ちのよいお天気になりました。
洗濯物もいっぱい出来たし、お布団も干せて良かった♪
さて今日の記事は、一部の方にとっては なかなか会えない幻の花
関東タンポポ。うちの周りには、結構咲いてますよ。
でも、いろいろ見ていくと、ガク(萼)の形が様々なんです。
比べながら画像をコレクションしていきましょう。
続きを読む
posted by はもよう at 23:00|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月20日
ノジスミレとケマルバスミレ
ニョイスミレが咲いたんだから、スミレのシーズンももう終盤なはず…
なのに、またまた、スミレの写真を撮っちゃいました。
今度は、もう10年くらい見守っているお馴染みのノジスミレと
なにやら白い 見慣れぬスミレの2種。
web日記の頃にも取り上げていますし、もう何年も同じ場所で咲いている
古いお馴染みさんのノジスミレの横顔です。
続きを読む
posted by はもよう at 17:15|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月19日
雨粒と木の花
ぐずついて肌寒くて…、洗濯物が乾かない〜><。
主婦にはつらいお天気が続いています、この頃の我が家の方。
ついつい下がりがちなテンションは、大好きなお花を眺めて上げていかねば♪
…と言うことで、今日は 身近な木に咲くお花の写真をご紹介です。
とうとう、咲き始めました、コデマリです。
大好きな”木に咲く白い花の季節”の到来です。
続きを読む
posted by はもよう at 16:49|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年04月18日
ウラシマソウ
毎日、降ったり曇ったりのぐずついたお天気が続いています。
今日は、思わず暖房器をつけたくなるほど寒くなりました。
こんな日は、撮りためてきた写真でもご紹介しましょう。
去年もご紹介した 山野草の花だんの花、ウラシマソウ。
その奇妙な花の咲く様子をまた、今年も
連続写真で追いかけてみました。
続きを読む
posted by はもよう at 23:57|
Comment(8)
|
TrackBack(1)
|
花だんの花
|
|
2007年04月17日
ニョイスミレ
昨日も今日も雨になりました、我が家の方。
日差しがない分、ちょっと肌寒いです。
もう、先週の写真になっちゃいましたから、まだ咲いているのかな?
今日の写真はニョイスミレです。
春が少し進んできた頃、草丈は大きいのに
それに似合わぬ 小さな白い花を咲かせるスミレです。
続きを読む
posted by はもよう at 08:57|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月15日
スミレとヒメスミレ
いやぁ、夜というと雨風がすごくなるうちの方。
おかげで並木のソメイヨシノはみんな散って、あっという間に葉桜へと
移り変わっていきます。
今日は娘が、小学校時代の同級生とお食事会♪
色々に落ち着かない春 なんですよねぇ。(^^;)
さて、今日の写真はスミレの花。
スミレは見分けがとっても難しい花です。
だから、図鑑の記述と撮ってきた写真を付き合わせながら、
名前調べをしていきます。
続きを読む
posted by はもよう at 23:38|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月14日
フデリンドウ
昨日の木曜日に久しぶりに出掛けた、いつもおさんぽしている公園で、
今までに見たことのない花を見かけました。
よそのブログで拝見して、うらやましがっていたフデリンドウ。
あらま、どうしてこんな所に咲いてるの?(^^)
続きを読む
posted by はもよう at 00:48|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
花だんの花
|
|
2007年04月12日
いつもの公園
毎日、お弁当を作るついでに みんなを早めに起こしていたら、
8時までには全員が出掛けて行くようになりました。
…ということは、またまた、自由時間が増たということ。
しめしめ(^^)今日は、午前中おやすみ〜!っと宣言して
いつもおさんぽしている公園へ。
ソメイヨシノが半分ほど散って、木の上も下も、ピンク色です。
今日は、最近とか、去年の今頃とか…
話題にした木々のその後の様子などをご紹介です。
取り上げますのは、キブシとジューンベリーとトネリコの仲間の木の
花だのつぼみだの、若い実だのの写真です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年04月11日
北向き斜面の芽吹き
変わりやすいお天気の日が続いています。今日も午後から雨になりました。
でも、新学期が始まって3日。ぼつぼつと新生活のペースが掴めてきました。
さて、日曜日に見てきた「隣町の公園裏の北向き斜面」の様子。
今日は 樹木の仲間を中心にご紹介します。
カタクリ群生地にある桜の大木。桜が終われば、次の主役はヤマツツジ。
季節はどんどん進んでいきますね。
続きを読む
posted by はもよう at 23:28|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2007年04月10日
北向き斜面の花
ソメイヨシノも盛りを過ぎ、風がなくても花が散るようになりました。
今日は、
日曜日に会いに行って来た「隣町の公園裏の北向きの斜面」の花を
ご紹介します。
夏になれば、北向きの斜面一面に網の目のように茎を伸ばして
絡み合うカキドオシも、今はこんなに可憐な花をつけています。
今日ご紹介するのは毎度お馴染みのカタクリ、ジロボウエンゴサク、
ムラサキケマン、セリバヒエンソウなどなど…、
草の花を中心にご紹介です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:51|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2007年04月09日
息子の入学式
月曜日の今日は 息子の中学校への入学式。
いやはや、制服姿にはまだ違和感がありまくりますけれど、
とりあえず、中学生としての生活がスタートしました。
楽しく元気に通えれば、それで良いかな。
写真は「北向き斜面」で見かけた羊歯の芽です。
なんて言う羊歯なのか…まではわかりませんが、
向かい合って生えていて、
何となくハート形なのが気に入って写真に撮りました。
続きを読む
posted by はもよう at 23:40|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
- 1
2
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。