スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2006年06月
|
TOP
|
2006年08月
>>
2006年07月30日
ここ数日
もうね、忙しいです。夏休みは主婦の繁忙期ですよ。
おかげでブログはさぼりがち。
スミマセン、ここのところのようすを、かぁるく記録しておきます。
いや、ほんと、身内以外には面白くもない 個人的なことですけどね。(^^;)
写真は、いつもおさんぽしている公園のオニユリ。
訳あって、去年の青空です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:28|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2006年07月24日
イシミカワの葉
今週の午前中、娘は部活動。引退まで秒読みに入ってしまいました。
茶道という、渋めの活動でしたが、3年間熱心に打ち込んできました。
無事に有終の美が飾れるといいなと思います。
珍しく、息子が友達の家に行きましたので、午前中、ちょっとだけ、
いつもおさんぽしている公園をのぞいてきました。
今年、草刈りが少ないので、今まで見たことの無いものが生えてきたんですよ。
それがこの イシミカワ。
続きを読む
posted by はもよう at 23:59|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月22日
オニドコロの花
毎日良く降りますよねぇ。今日は霧が降っている時間帯も長かったですが。
久しぶりに外で遊べた子ども達を置いて、
母5人で、お祭の景品の買い出しに行ってきました。
100円ショップで買い物三昧♪たのしかったぁ〜。\(^▽^)/
無報酬で子どもの相手してるんですもの、たまにはイイ事も無いとね。
さて、つるになる草 第3弾。今日の写真は、今、あちこちのフェンスで
猛烈に花盛りの このつる、オニドコロをご紹介です。
横に広いハート形の葉っぱで、今、たくさんの花の穂を出していたら、
それはオニドコロのおかぶかもしれません。
続きを読む
posted by はもよう at 23:56|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月21日
ニイニイゼミ
今日から我が家の小学生は夏休みです。
まだ梅雨明け宣言はなく、朝から雨が降っていましたが、
小降りになったすきに、我が家毎年恒例の「夏休み早朝さんぽ」に行ってきました。
いつもは、母が1人でおさんぽしている公園ですが、夏休みの間は、
何もなければ、毎朝親子3人でおさんぽすることにしているんです。
そこでいつも見かけるのが、木の幹にしがみついた 小さなセミの抜け殻。
指の先程の小ささで、全身くまなく泥まみれ、ずんぐりむっくりしています。
これはニイニイゼミの抜け殻です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:01|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
2006年07月20日
オオチドメの花
とうとう、梅雨明けしないまま一学期が終わっちゃいました。
学期末は荷物が多いのに、連日雨で、みんな大変そうでした。
息子は一足早く通知票をもらってきました。
姉さんの学校はもう一日有ります。
でも、この間受けた英験に受かったという朗報を携えての帰宅♪
これで一安心です。
今日、日中は雨がやんでいたけれど、新しい写真は無し。
仕方ないので、先月撮ったものを…。
え〜、そこらに普通に生えている、ちっちゃな丸い葉の植物、
チドメグサの仲間です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月19日
早乙女と青い葛籠
いやはや、良く降りましたね。夕方までずっと強い雨が降り続いていましたよ。
相変わらず、どこへも写真を撮りに行かれないので、
またまた、お蔵入りしていた写真で、記事を書いてます。
この間のつるになる草の第2弾。ヘクソカズラとアオツヅラフジです。
続きを読む
posted by はもよう at 23:58|
Comment(8)
|
TrackBack(1)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月18日
ママコノシリヌグイ
今、月曜日の深夜から火曜日の未明にかけて、かなり強い雨が降っています。
雨は降るし、息子の友達は遊びに来るし、
関東のお盆でもあったので、お参りしたり何だかんだで…、
母親業が忙しくて、なかなか、花だの葉だの言ってられない週末でした。(^^;)
まぁ、でも、みんな元気で、機嫌良く暮らしているんだから文句も言えませんがね。
そんなこんなで、撮りにも行かれず、調べている暇もなくて、
お蔵入りしていたもののほこりを払っての掲載です。
これは、とんでもない名前の花のひとつ、ママコノシリヌグイ。
続きを読む
posted by はもよう at 01:14|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月16日
つるになる草
毎日蒸し暑いですねぇ。日中の気温が高いのも辛いのですが、
夜になっても気温が下がらなくて…。(><)
その上に湿度が高くて、とっても過ごしにくいです。
人はぐったりしていますが、道ばたの草たちは元気いっぱい。
例えば…これは去年の夏の終わりの写真ですが、
ヤブに絡まるつる草の葉を、みんな見分けられるようになったら、
この、緑一色の景色も、また違って見えるようになるのでしょうね。
少しずつ調べてみましょうか。
続きを読む
posted by はもよう at 22:55|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月14日
タケニグサの花
暑かったですねぇ。最高気温38度を記録したところもあったそうですよ。
今日プールに入れた我が息子はラッキーでしたよ。
そう言えば昨日、ほんの一瞬、セミの声が聞こえました。
気のせいかな?と思うほど短い時間でしたが、
今日は久々に出かけた近所の公園でいっせいに鳴き出しました。
梅雨明け間近、もうすぐ夏本番ですね。
さて、今日の写真はタケニグサ。
名前は知らなくても、一度見たら忘れられないユニークな姿の
あの奇妙な草のお花の写真です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:36|
Comment(10)
|
TrackBack(2)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月12日
北向きの斜面の花
今日も朝から…っていうか、ゆうべからずっと、蒸し暑いです。
とんでもない湿気に覆われています、うちの方。
大浴場の中で生活している気分です。
もお、のぼせちゃって おつむがぼや〜んとしそうです。
さて、気をとりなおして今日の写真は、
昨日の記事と同じ「隣町の公園の北向きの斜面」で、他に見かけた花のご紹介など。
見事な薮でしょう?
鮮やかな橙色はヤブカンゾウ。白いのはヒヨドリバナじゃないでしょうか?
続きを読む
posted by はもよう at 20:06|
Comment(10)
|
TrackBack(1)
|
道ばたの草
|
|
北向きの斜面の虫
この記事は、虫ばかり出てきます。
苦手な方は、お花の記事も有りますので、そちらの方だけご覧下さい。
虫のお好きな方は、どうぞ。
できたら、なんて言う名前の虫なのか教えていただけると助かります。
とりあえず、だいぶ大きくなってきたカマキリの写真から。
この時期、おおきいのは5〜6cmあるし、小さいのは3cmくらいなんですよね。
雄と雌とで違うのかな?
それとも、狩りが上手で栄養状態がいいのと悪いのかな?
ただ単に、生まれた時期が違うのかな?なんて、
カマキリひとつとっても解らないことがいっぱいです。
続きを読む
posted by はもよう at 17:52|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
身近な生き物
|
|
2006年07月11日
オオカモメヅル
日差しがないのに気温が高く、今日も蒸し暑いです、うちの方。
いろいろ やらなきゃならないことがあって、
なかなか、健康のためのおさんぽができませんが、今日も、
家事の合間に自転車で「隣町の公園の北向きの斜面」へ…。
この間ハエドクソウを撮ったときに、気になる花を見かけたんです。
ちょっと下調べしてから行ってみたら、あらまあ、
半月前に見た花は もう若い実になっていました。
しかもツルがはずれちゃって、びろ〜んって なってました。(^^;)
続きを読む
posted by はもよう at 16:54|
Comment(6)
|
TrackBack(2)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月09日
雨の日曜日
雨でした。草の穂にも雨粒いっぱい。
息子は友達6人と、今日も楽しく遊びました。
娘は英検の2次試験。
発表の日が怖い〜(><)と言ってましたが、どうでしょね。
今日、今年初めてカラスウリの花を見ました。
しぼんでたけど…(^^;)。
ちょっといろいろ重なったので、今日はこれだけ。(^^)またね。
posted by はもよう at 22:28|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2006年07月08日
マメ科の葉 いろいろ
木々の新緑が一段落して、今度は足もとの草たちが青々茂る番ですね。
今年は、いつもおさんぽしている公園の草刈りが のんびりペースに戻ったので、
(去年は悲しいほど、刈られました。)
いろんな草たちが 思い思いに葉を広げています。
中でも特にお気に入りをご紹介しますね。今回の記事は 緑一色ですよ。
続きを読む
posted by はもよう at 23:45|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月07日
ナワシロイチゴの実
う〜ん、いろいろ忙しいです、学期末。
楽しくて騒々しい夏休みまで あとわずか。最後の追い込み頑張ります。
…と言うことで、ゆっくり記事が書けません。
駆け足で、写真ばかりのご紹介です。
盛りを過ぎちゃったネジバナですが、いつもおさんぽしている公園で
白っぽい花を見つけましたので、おまけでご紹介です。
真っ白じゃないの、ほんのり、本当に、ほんの少しだけど、
ピンクがはいってます。
さて、今日の主役は、この後です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:15|
Comment(12)
|
TrackBack(1)
|
木の話
|
|
2006年07月06日
ヤブジラミとオヤブジラミ
今日は、昨日とはうってかわって、一日曇り空。
蒸し暑いです。
世間では色々ありますし、子ども達の方は学期末で忙しいですが、
まぁ、のんびり道ばたの草の話でもいかがでしょうか。
またまた、小さな花です。地味な野草です。
その名も、ヤブジラミ。
ヤブ(薮)のシラミ(虱)ですよ。かわいそうな名前ですねぇ。
こんな、さわやかな白い花なのに。
続きを読む
posted by はもよう at 23:47|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月05日
ハエドクソウ
今日は一日中よく降りました。
もうすぐ七夕ですが、各地で被害が出そうなほどの雨が予想されているそうです。
我が家は 比較的高いところにありますので、心配はないのですが、
山沿いとか、川岸の方は十分にご注意下さいね。
街中でも、下水道の許容範囲を超えちゃうと、突然水浸しになったりしますからね。
十分にご注意下さい。
さて、画像の方はのんきに、道ばたの どうでもいいような
地味〜な花のご紹介です。
この穂になる花は、ハエドクソウと言います。
6月の末に、例の「北向きの斜面」にどっさり咲いていました。
続きを読む
posted by はもよう at 23:32|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年07月04日
コクチナシの花
6/26につぼみをご紹介した我が家のコクチナシが、開花しました。
(厳密に言うとこれじゃないんですが、)花の咲き方を追いながら、
ご紹介です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:29|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
鉢植え観察記
|
|
ギボウシとヒメヤブラン
7月に入って、雨の日が減りました、我が家の方。
でも、月曜日はにわか雨があったし、今日も、昼頃 急に曇ったりして、
落ち着きません。
ここのところ、学期末なので忙しいんですわ。
でも、一度出かけると、写真に撮りたい花がいっぱいあって、
ご紹介する方も、忙しいんですよ。(^^;)
6月に撮ってきた花をちょちょいとご紹介しておきますね。
まずはギボウシ。
橋のらんかんなどにのっかってる 金色のタマネギみたいな飾り、
”擬宝珠”に似ているのがその名の由来のはずの つぼみ。
似てますか?
続きを読む
posted by はもよう at 23:18|
Comment(2)
|
TrackBack(1)
|
花だんの花
|
|
2006年07月02日
アカメガシワの花
いやぁ、蒸し暑いですね。
もう熱帯夜の続く季節がが始まったのかと、気象情報を確認しちゃう毎日です。
…辛うじて、最低気温22〜3度まで下がっていますが、もうすでに
とっても寝苦しいです。(><)
しとしと…じゃなくて、ムシムシになった梅雨の後期。
アカメガシワの花が盛りを迎えています。
黄色いポンポンが華やかに並ぶ雄株の花。
続きを読む
posted by はもよう at 21:01|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。