スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2006年02月
|
TOP
|
2006年04月
>>
<<
1
2 -
2006年03月12日
きれいなもの あれこれ
気温の乱高下が続いています。
真冬なみの冷え込みと四月の陽気を一日おきに体感していては身が持たないような気がします。
ミニ水仙「テータテート」と一緒にいただいたムスカリのつぼみが顔を出しました。
やわらかい紫色の壺型に白いフリルの縁取りが付いた花です。
つぼみのうちからもう、その模様が伺えますね。
おやすみの日ですから、綺麗なもの見て くつろいでくださいね〜。
続きを読む
posted by はもよう at 00:04|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
鉢植え観察記
|
|
2006年03月11日
アジサイの芽吹き
今日は暖かですね。息子に言わせると 暑い!くらいのお天気だそうです。(^^;)
ものすごく良いお天気だけれど、お父さんもお休みだけれど、
子ども達の方に用事があって、どこへも遊びに行かれません。
今日もまた、3/8に撮ってきた写真を使って、記事を作りました。
アジサイの芽もだいぶふくらんできましたね。
たぶん、平べったく咲くガクアジサイと
まりのように咲くアジサイとでは芽吹き方も違うのだろうけれど、
このときは、細かいこと言わずにただ、姿だけを楽しんで写真を撮ってきました。
この時期、短い間だけ、芽が紫色を帯びるんですね。
日の光を受けて、とってもきれいな光沢です。
続きを読む
posted by はもよう at 13:42|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2006年03月10日
ニワトコの芽
今日は弱い雨が降っています、我が家の方。
ここにも時々コメントを寄せてくださいますひろしさんのブログ
「舞岡公園の自然」
の3月3日の記事で
ニワトコの花芽
が紹介されていました。
ちょうどその日、陽気に誘われて出かけて、似たような葉っぱを見て居たので、
次に出かけた8日には、もう一度確認してきました。
コレが3日に見た葉っぱ。
葉の裏の赤紫色がキレイでしょう?
続きを読む
posted by はもよう at 16:05|
Comment(5)
|
TrackBack(1)
|
木の話
|
|
2006年03月09日
奇妙な木の芽
冬型の気圧配置が崩れて、日本列島の上を高気圧と低気圧が交互に
通り過ぎるようになって、一日おきに
晴れて暖かくなったり、曇って肌寒くなったりしています。
3/3に引き続いて、昨日、3/8もよく晴れて暖かくなりました。
家の仕事は ちゃっちゃとやっつけて(←おいっ!)、
またまた、おさんぽに行ってきました。
今回もいろんな見つけものをしたのですが、中でも1番面白かったのが、
この木。
奇妙な木の芽。
続きを読む
posted by はもよう at 23:14|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2006年03月08日
ミニ水仙、テータテート
2/23
に最初の花が咲いた、黄色いスイセンの花。
今では20個も花が咲いて、あたりに春の雰囲気を振りまいています。
娘がお友達からいただいた ミニシクラメンと、
息子がご褒美でもらってきた 桜草(プリムラ・メラコイデス)と一緒に記念撮影。
「●苔玉ごろごろ、だから苔想●●」
のるなさんに
『テータテート』と言う名でお店に並んでたいたと教えていただきました。
早速、web検索〜♪
そうしたら、いろんな事が解っちゃいました。
続きを読む
posted by はもよう at 17:12|
Comment(6)
|
TrackBack(1)
|
鉢植え観察記
|
|
コナラとクヌギの冬芽
今日はいいお天気。
家の仕事はちゃちゃっとやっつけて、またまた、隣町の公園まで行ってきました。
で、その時の見つけものは、またあとで記事にするとして、
3/3のおさんぽで撮ってきた写真の最後の記事をアップします。
今年の冬は、冬芽だの 枝振りだので ずいぶん楽しませてもらいました。
で、今度はどんぐりブラザースの冬芽と枝振りの観察などをしてみようと思います。
最初は コナラ。
とんがり屋根にうろこのような赤い瓦。ハイカラな洋風建築みたいです。
続きを読む
posted by はもよう at 17:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2006年03月07日
野草の芽生え
昨日は春一番が吹いたんだそうです、関東地方。
で、例年通り、今日はものすっごく!寒いです。
春一番は、春と冬とが押しくらまんじゅうしているって言うことだから、
次の日は冬型の気圧配置になりやすいんですって。朝の天気予報で言ってました。
風邪、引かないでくださいね。
さて、またまたジャノヒゲの実です。
まだまだ、青くてぴかぴかの実がみつかりましたよ。
3/3のおさんぽは、雑木林の下の北向きの斜面へも足を伸ばしました。
ジャノヒゲ
、
ユキノシタ
、
いろんな羊歯たち
…いろいろ眺めた斜面で、
今度は、野草の芽生え具合にも 目を向けてみました。
続きを読む
posted by はもよう at 14:57|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年03月06日
アオキの実の実り方
昨日に引き続き、暖かくておだやかです。
天気予報では一日中曇りと言っていましたが、どうしてどうして、
午前中は日も差して、上着が要らないかも…な温かさでした。
そんな中、アオキの実がやっと綺麗に色づきました。
何となく冬のものと思っていたのに、暮れのうちに見たアオキの実は緑のものばかりで、
勘違いだったのかな〜なんて思っていました。
でも最近、ブログ巡り中に赤い実の記事を見かけるようになりましたので
私も、公園のアオキの木を見に行ってきました。
続きを読む
posted by はもよう at 16:49|
Comment(10)
|
TrackBack(2)
|
木の話
|
|
2006年03月05日
カタクリ(過去日記の引用)
カタクリについて取り上げた
3/6の記事
の参考に、過去日記を引用しておきます。
2004年4月2日と
2005年4月8日の日記より
たいしたことは書いてないですが、3/6の記事を読んで興味がわいた方だけ↓どうぞ。
続きを読む
posted by はもよう at 22:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
春の妖精
今日もおだやかに晴れ、暖かい一日になりました、関東の我が街。
娘は早朝から、実力テストを受けに出かけましたが、
家の方は、息子の友達がいっぱい遊びに来て、にぎやかです。
今日も母さんはお留守番。
仕方ないので、陽気に誘われて出かけ、100枚も写真を撮ってきた
3/3のおさんぽの成果を 数日に分けてご紹介していきますね。
雑木林の足下、北向きの斜面に今年も、こんな葉っぱがでてましたよ〜!
…といって、この写真だけで解りますかしら?
スプリング・エフェメラル(春の妖精)としても名高い カタクリです。
うちの方にも、ささやかながら群生地があるんですよ。
続きを読む
posted by はもよう at 22:31|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年03月03日
身近な木の芽 その4
2/8
にドウダンツツジやユキヤナギの芽の様子を、
2/10
にモミジバフウ、イチョウ、コブシの花の芽、ハナモモの花の芽を
2/27
にはハナミズキ、コブシ、リョウブの芽をご紹介してきましたこのシリーズ、(^^;)…シリーズだったのか?…
今回は、うちの近所ではものすごくありふれた アカメガシワと、
公園のライラックと
ヒュウガ
トサミズキの芽をご紹介します。
まずは道ばたのアカメガシワから。
*****3/20追記*****
ヒュウガミズキと思った花の芽はトサミズキでした。
訂正しておきます。
関連記事
3/20
トサミズキとヒュウガミズキ
*****追記終わり*****
続きを読む
posted by はもよう at 23:20|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
ひなまつり
久しぶりのお日様に誘われて出かけてきました。いろんな写真を撮って楽しいおさんぽ。
気がついたら、100枚も撮ってました。う…、下手な鉄ぽも数撃ちゃ当たるか…(^^;)
写真は、今年初めて見かけた可愛いツーショット。
今日はおひな祭りでしたね。今夜は冷え込むそうですが、それが最後になりそうです。
来週はぽかぽか陽気か?
あとは…、我が家の近況報告に 興味のある方だけ↓
続きを読む
posted by はもよう at 23:00|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2006年03月01日
花のような芽
今日から3月ですね。
近年にない厳しい寒さの冬の次は、どんな春になるんでしょうね。
HPの
「季節のごあいさつ」
のページには、3月のごあいさつカードを飾ってきました。
今日は一日中雨。
出かけたついでに見てきたイヌシデの芽、今年はまだこのくらい。
カードに使ったのは、去年撮ったイヌシデの芽の写真です。今年はいつ頃会えるかな?
さて今回は、花のような木の芽を、いくつかご紹介して行きましょう。
続きを読む
posted by はもよう at 19:40|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
<<
1
2 -
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。