スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2005年12月
|
TOP
|
2006年02月
>>
- 1
2
>>
2006年01月31日
河原の羊歯の葉
昨日は3月の陽気でしたが、今日は真冬に逆戻りです、我が家の方。
雲が多かった分、冷え込みは避けられたものの、日が差さないので
気温がちっとも上がりません。昨日の温かさで油断してませんか?
まだまだ冷えますからご注意下さいねぇ。
さて、そんな中、今日も今日とておさんぽには行けず、
先週の写真で ネタをつないでおります、この日記。
(これでも日記と言っていいのかどうか…)
これは、河原で見つけたツヤツヤの葉っぱ。
一見、常緑樹の若木のようにも見えますが、ちょっと違うんです。
続きを読む
posted by はもよう at 12:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年01月29日
冬芽と葉痕
先週、水曜日(1/25)は河原に出かけ、
木曜日(1/26)には公園をおさんぽしてきました。
その時に見つけた面白い形のもの第2弾は、冬芽と葉痕です。
一つめは(たぶん)ニワウルシ。
大きな葉っぱの軸が落ちたあと。
Uの字の口、おおきな赤いお鼻。ピエロさんみたいですよね。
続きを読む
posted by はもよう at 13:01|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
シダーローズとユリノキの種
先週、水曜日(1/25)は河原に出かけ、
木曜日(1/26)には公園をおさんぽしてきました。
その時に見つけた、面白い形のものをご紹介しますね。
まずは河原で見かけた シダーローズ:ヒマラヤスギの松ぼっくりのてっぺんです。
続きを読む
posted by はもよう at 12:23|
Comment(17)
|
TrackBack(2)
|
木の話
|
|
2006年01月28日
ビワの花と若葉
なんとなく慌ただしくて、なかなかおさんぽに出られません。
久しぶりに出かけて、小学校のフェンスのそばでビワの花を見ました。
11月から咲いてましたから、もう花のシーズンは終わりかけ、
でも、そばに顔を出した若葉の緑が透けて、見ていて幸せな気分になりました。
この幸せをちょっぴりおすそ分け♪
受験シーズンだったり、お年寄りには過ごしにくい季節だったりして、
身近な お母さん友達のなかにも、気がかりを抱えた人が増えてきました。
心配しても、気を揉んでも、状況が良くなる訳じゃないのは解っていても、
なかなか元気が出ませんよね。
ちょびっとでも、なごんでもらえたらいいな。\(^^)/がんばれ、みんな。
posted by はもよう at 11:28|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2006年01月25日
ジャノヒゲの実
さて、今日の河原のおさんぽ♪一番の収穫は、ジャノヒゲの実です。
続きを読む
posted by はもよう at 20:51|
Comment(11)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
河原のさんぽ
今日も風が無い分、少し過ごしやすいです。なんか咲いてないかな〜?
近所の小さな川の方へ行ってみました。
まだまだ寒い日が続くけれど、日だまりにはナズナが咲いてました。
続きを読む
posted by はもよう at 20:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2006年01月24日
冬のこずえの様子
昨日は、北風が強くて風花が舞っていました、我が家の方。
空は青いのに、地面は濡れていないのに、
幻のように雪が降っているという…とっても不思議で、寒い一日でした。
今日も 風は強いのですが、雲が無い分日差しが強くて、幾分か過ごしやすいです。
人は空調の整った室内に逃げ込めますが、木々はそうはいきません。
冬を耐える街の木達はどうしているのかな?ちょっと訪ねてみましょう。
まずは、ケヤキの枝を見上げるところから スタートです。
続きを読む
posted by はもよう at 16:43|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2006年01月23日
ちっちゃな草の葉
雪、降っちゃったけど、今日はものすごく冷たい風が吹き荒れたけど、
春は確実に近づいている 関東地方。
おさんぽしたときに見かけたちっちゃな草の葉たちを
ご紹介しておきますね。
続きを読む
posted by はもよう at 22:56|
Comment(10)
|
TrackBack(1)
|
道ばたの草
|
|
2006年01月21日
雪の日の梢のようす
ふわふわの雪でした。
紅葉の枝にも ふわふわと乗っかっています。
まだ落ちずにいた赤い葉が、雪の下からのぞいていました。
他の木の梢はどんなかな?あの実、あの花の芽はどうしているかしら?
ちょっと見てみましょうか。
続きを読む
posted by はもよう at 22:34|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
雪の日のおさんぽ
関東地方にも、(息子待望の)雪が降りました。
友達との雪合戦に忙しい息子は放って置いて、娘と2人、
しばし雪の公園をお散歩しました。
たまになら、雪景色の街も 良いものですよ。
舗装道路に降る淡雪は、まず、敷き詰められた石の形に積もっていきます。
今日の雪は、アスファルトの上には積もらないような、そんな淡い雪でした。
続きを読む
posted by はもよう at 22:27|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
デジカメお帰り
レンズが出たっきりになってたデジカメ
が
生まれ変わって…というか、新品になって帰ってきました。
せっかくなので記念撮影。
たくさんの梱包材にくるまって、大事♪大事に届きました。
これからもよろしくね、Caplio R3ちゃん。
さぁ、また、これもっておさんぽに行こう。
…とは言っても、
雪景色の撮影には、旦那さんのカメラを使っちゃうんだ〜(^^;)
せっかく帰ってきたんだから、お天気の良い日に使い初めしたいモン。
posted by はもよう at 22:19|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2006年01月20日
幻日
一度ゆるんだ寒気が、また下りてきているそうです。
関東地方でも、夜半から雪になるという予報です。
でも、日中は日も差して 風もなく、結構過ごしやすくて助かりました。
今日は朝早くから小学校に行って、読み聞かせをしてきました。
図書室のお手伝いの一環として、3人のお母さんたちで紙芝居〜♪です。
一年生の良い子達が、一生懸命聞いてくれました。嬉しい限りです(^^)。
急いで帰るとお日様が、薄い雲のすきまから顔を出し始めたところでした。
あわてて洗濯物を外の物干しに移していると、あれれ?
お日様の横で、空が一ヶ所、虹色に光ってます。
続きを読む
posted by はもよう at 15:52|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2006年01月19日
むかごと菜の花
火曜日は生協の配達日でした。
今回のお楽しみは、自然薯のむかごとおひたし用の菜の花。
去年の秋、
ナガイモ
と
ヤマノイモ
のむかごの食べ比べをしたり、
学んだり、さんざんブログ上で話題にしましたが、
今回は、山口県産。
畑でとれた自然薯(じねんじょまたはヤマノイモ)のむかごです。
昨日、むかごご飯にして美味しくいただきました♪
初物の菜の花のほうは、毎年のことなのですが、
2〜3本は食べないで 花を楽しむことにしています。
菜の花は千葉県産。
春が早い南房総では、もう畑いっぱいに咲いているのかしら?
そうそう、カメラのメーカーから電話がありました。
新品と交換…だそうです。早くおいで、デジカメちゃん。
続きを読む
posted by はもよう at 14:00|
Comment(8)
|
TrackBack(1)
|
日記
|
|
2006年01月18日
キリの枝先(秋から冬)
これは、撮ってあったのにアップしそびれていた記事です。
ちょっとだけ、時間を巻き戻して見て下さいね。
去年11月の末、木の葉がほとんど落ちてしまった公園で、
ひときわ大きなキリの木も、落葉の季節を迎えていました。
大きくて毛深い葉っぱもすっかり落ちて、くねった枝振りがよく見えます。
枝先には実!…あれれ?二種類有る。…どっちが実?もう一つは何?
続きを読む
posted by はもよう at 09:05|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
まんさくの花
ソシンロウバイは、あちこちのブログでも花盛りですね。
福寿草、タンポポ、菜の花、レンギョウ…春に咲く花には、
黄色い花が多いような気がします。
ああ、忘れてました。春になったら”まずさく”花、マンサク。
黄色い花を枝いっぱいに…そういえばもう咲いているかな?
小学校の庭にも マンサクの木があったっけ…ということで、
昨日は学校へ図書室のお留守番をしに行ったついでに、
マンサクの木を見てきました。
まずは、実とつぼみ。さすがに種は落ちちゃってますね。
続きを読む
posted by はもよう at 08:57|
Comment(10)
|
TrackBack(4)
|
木の話
|
|
2006年01月16日
ソシンロウバイの花と実
あちこちのブログで、ロウバイが咲き始めたのを知って、
早速、いつも観察している木を見てきました。
ここは 商店街の裏の小さな小さな緑地帯。
花いっぱい運動の人達が 花だんを作ってくれたのですが、
そこに、ソシンロウバイが植えられているんです。
咲いてました、咲いてました。
枝いっぱいに黄色い花が…あれれ?花じゃないものも付いてます。
なんでしょう?
続きを読む
posted by はもよう at 22:49|
Comment(6)
|
TrackBack(1)
|
木の話
|
|
ハクモクレンとシモクレンの花芽
ご無沙汰しております。デジカメの故障もさることながら、
他の用事もいろいろで、さぼりがちで すみません。(^^;)
でも、とりあえず、家族全員 元気です。
さて、先日、いつもの公園へおさんぽに出た際に 気づいたのですが、
ハクモクレンが、また、衣を脱いでいましたよ。
まだまだ寒い日が続くのに…いいのかな。
続きを読む
posted by はもよう at 13:57|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
木の話
|
|
2006年01月11日
デジカメ故障(T〜T)
やっと冬休みが終わって、独りの時間が持てるようになって、
その上、強烈な寒気がゆるんで、暖くて良いお天気、
喜び勇んで飛び出しましたら…あらら、なんて事でしょう、
デジカメが壊れてしまいました。
レンズが出たきり 戻らないんです。(涙)
とりあえず、修理に出さなきゃなりません。保証の範囲内だと良いなぁ。
帰ってくるまで、古い写真の整理でもしています。
あーぁ、がっかりだな。(しゅん)
写真は、クスノキで見つけた妙なもの。
何となく ミノムシの様で ミノムシじゃない様な…。
モダンな感じのファッションですが、これから流行するかしら?
posted by はもよう at 15:00|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
テイカカズラの実
ブログになる前の日記で紹介した テイカカズラの実が熟して、
綿毛の付いた種がこぼれ始めました。
「かえで☆のデジブラ日記〜♪」
のかえで☆さんの1月7日の記事
「テイカカズラ・実 」
を見て、私も探しに行ったんです。
有りました♪有りました♪
まずは、常緑樹らしくちょっとだけ色づいている 葉っぱにのせて 記念撮影。
テイカカズラってどんな花だったっけ?と思った方は、続きをどうぞ↓。
ちょっと横着して、2005年6月19日付の日記を全文 再掲載します。
すでに読んじゃった方、ごめんなさい。
まだの方、ちょっと意外な話が書いてあるんですよ、読んで行かれませんか?
続きを読む
posted by はもよう at 14:55|
Comment(13)
|
TrackBack(3)
|
花だんの花
|
|
2006年01月07日
七草
いつもは フリーズドライの七草をおかゆに混ぜ込んでたんですが、
今年は思い切って、生の七草を取り寄せてみました。
せっかく、いろんな草の葉を見てきたんだから、
新年は 生の七草を見ておこうと思って、楽しみにしていたんですよね。
デジカメを準備して、いそいそと包みをほどいて、とりあえず記念撮影。
続きを読む
posted by はもよう at 21:34|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
- 1
2
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。