スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
2005年08月
|
TOP
|
2005年10月
>>
- 1
2
>>
2005年09月30日
オクラの花
野菜のお花ですが、いつもお散歩している公園の花だんで咲いてました。
ハイビスカスのお仲間、アオイ科なんですね。とってもきれい。
名前のオクラって 英語なんですって。「okra」ってつづるそうですよ。
で、故郷はアフリカですって。はるばる渡って来たんだね。
今は世界中で栽培されているそうです。
続きを読む
posted by はもよう at 01:16|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
花だんの花
|
|
2005年09月29日
秋のグラデーション(栗)
隣町の公園には、栗の木があるんですよ。
9月は栗が拾えるので 楽しみなんです♪
お店で売ってるのとは比べものにならない、小さな栗ですけれどね。
栗って、結構、イガが青いうちに落ちちゃうんですね。
いろんな色合いのイガイガを集めてみました。
さわるととっても痛いけれど、きれいなグラデーションになってます。
posted by はもよう at 00:12|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
木の話
|
|
2005年09月28日
コブシの実 その後
いつもお散歩している公園で、コブシの実の皮がはじけ出しました。
さけめから、朱色の実がのぞいていますよ〜。
鳥さん達、早く食べにおいで。
この実、ずいぶん 人の興味をそそったようですね。
あちらこちらのブログで話題になり、
いろんな所の"花の名前を教えてください"掲示板で尋ねられていました。
でも、コブシの実はこの後も、面白く変化するんですよ。
続きを読む
posted by はもよう at 09:43|
Comment(4)
|
TrackBack(2)
|
木の話
|
|
ハナタデ
地味な草なんだけど、何となく気にかかっていたのが この、
栄養失調のイヌタデみたいな 花付きの悪いタデ(蓼)。
たとえてみればイヌタデは、街の小学校の遠足。押すな押すなの大行列。
問題のタデは、過疎地の小学校の遠足。ぽつりぽつりと続くけど、
みんな顔見知り〜 みたいな。←どういうたとえなんだ。(呆)
今回、ちゃんと図鑑で調べてみました。
その名も可憐な ハナタデ(花蓼)ですって…。
続きを読む
posted by はもよう at 09:11|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2005年09月27日
クサギの実
臭い木 なんて名前で 損してますよね、この木。
花盛りの頃は 臭いどころか、良い香りですのに。
臭いのは、葉や枝を傷つけられた時だけ。警告なんですよ。
そんなクサギの花が、そろそろ、実になってきました。
白い花の後、閉じたガク(萼)の中で 実の準備をします。
実った時には、真っ赤なガク(萼)をパッと開いて 中心に青い実。
一度見たら忘れられない 個性的な変身ぶりですね。
続きを読む
posted by はもよう at 20:26|
Comment(2)
|
TrackBack(1)
|
木の話
|
|
イノコヅチの花
明日は雨の予報でしたので、ちょっと自転車で 隣町の公園へ行って来ました。
今日見つけたのは、後に ひっつき虫になる こんな花でした。
なんだか、拡大してみると 金と赤のゴージャスな飾りに見えませんか?
続きを読む
posted by はもよう at 20:12|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2005年09月26日
マルバヤハズソウ
ある日のおさんぽの帰り道、車がびゅんびゅん行き交う 車道のふちで、
草とも木ともつかない 植物を見つけました。
葉の特徴は マメ科。茎は茶色で、木の枝のように固く、草のように細い。
丈は30cmほどで、低く地面をはって、途中から立ち上がっていました。
ヤハズソウにそっくりの葉。試しに引っ張ってみたら、なんと、
ヤハズの形に切れちゃいました。
続きを読む
posted by はもよう at 14:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
カツラの黄葉
秋はどこまで来たかしら?
台風が通り過ぎて、すっかり大気が入れ替わりました。
日差しはあっても さわやかです。
いつもお散歩している公園では、カツラの木が このくらい色づいていました。
posted by はもよう at 14:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
葉っぱの会
|
|
2005年09月25日
ヌスビトハギ
細い茎、細かい花…写真に撮ってみても、なんだか解りませんよねぇ、これじゃ。
マメ科ヌスビトハギ属のヌスビトハギ。
続きを読む
posted by はもよう at 08:29|
Comment(2)
|
TrackBack(1)
|
道ばたの草
|
|
台風の名前
写真は、今年最初に見たシュウメイギクの花。
金曜日にお墓参りに出かけ、
土曜日はスタジアムまでサッカー観戦に行ってきました。
(ええ、あの雨の中ですよ。←馬鹿デスねぇ…。)
くたびれちゃって、今日はみんなお寝坊です。
まあ、外は雨ですし、あわてることはありませんやね。
今、台風17号が関東の東 海上を台風が北上中ですが、
アメリカを襲ったハリケーン、カトリーナやリタのように、
日本にやってくる台風にも、一つずつ名前が付いているんですよね。
アジアの国々で決めた名前を順番に付けているそうです。
今回の台風は、そのリストの最後、
「サオラー」(ベトナムで最近見つかった動物の名)というそうです。
続きを読む
posted by はもよう at 08:26|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
日記
|
|
2005年09月24日
コマツナギ
風流な料亭の植え込みで、ミニサイズの萩の花を
見つけたような気がして 近寄ってみると、マメ科のコマツナギでした。
続きを読む
posted by はもよう at 01:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2005年09月23日
ミヤギノハギ(宮城野萩)
お彼岸なので、おはぎならぬ、萩の花を…。
優雅にしだれる姿が愛されて、いろいろなお庭や公園に植えられている、
園芸種 ミヤギノハギ。宮城県の県の花 でもあるそうです。
続きを読む
posted by はもよう at 09:17|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
花だんの花
|
|
2005年09月22日
紫色のツユクサ
雨ですね。関東では、秋の長雨のシーズンに入ってしまったようです。
雨と言えばツユクサ…。
ここのところ、熱心にやぶの観察をしていたら、
色違いのツユクサが、けっこう 咲いているのに気がつきました。
びっくりしたのは、この 紫色したツユクサの花です。初めて見ましたよ。
続きを読む
posted by はもよう at 10:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2005年09月21日
オニグルミ
昨日に引き続き、今日も関東地方は曇りがちの はっきりしないお天気です。
暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので、
昨日の彼岸の入りと今日と、涼しくて助かっています。
涼しいので気分良く、今日も公園をお散歩してきました。
今日の写真はオニグルミ(鬼胡桃)。ブドウの房みたいに見えますが、
もっと大きい クルミの房が枝に下がっていました。
続きを読む
posted by はもよう at 16:18|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
木の話
|
|
2005年09月20日
アオツヅラフジ
8/31
に 写真だけご紹介したきれいな青い実のなるつる性植物、
アオツヅラフジです。
デパートの駐車場の植え込みという 交通量も人通りも多いところで色づいていました。
続きを読む
posted by はもよう at 14:52|
Comment(5)
|
TrackBack(2)
|
道ばたの草
|
|
ノキシノブ
3連休中の猛暑が一変して、今日はときおり雨が降る、涼しいお天気です。
今日は、木じゃないけれど、木を見に行く時に 必ず目に入っちゃうもののこと。
近所の大きなイチョウの幹に、↓いつもはこんな風に、しおれているけれど、
今日みたいな雨の日は↓元気になっちゃう シダ草がついているんです。
なんて言う名前なんだろうなぁとは思っていたのですが、
シダ類って、手元の図鑑にはいくらも載っていないし、
似ているのが多いし…。
webでも調べたのですが、上手く見つけられなくて、ずっと解らないままでした。
続きを読む
posted by はもよう at 14:37|
Comment(2)
|
TrackBack(1)
|
木の話
|
|
2005年09月18日
カナムグラ
二つ目はカナムグラ(鉄葎)。…強そうな名前。
クワ科カラハナソウ属、道ばたや荒れ野に生えるツル性の一年草。
可愛いお手手のような葉っぱに、白い花。
さわやかな高原の花 みたいな写真ですけど、
茎や葉っぱの柄にトゲがあり、抜くに抜けないやっかいな雑草、カナムグラ。
草とかいって、本当は針金なんじゃないの?と言う感想が名前の由来かもしれません。
(ああ、きっと嫌われ者だよ。)
続きを読む
posted by はもよう at 16:36|
Comment(2)
|
TrackBack(1)
|
道ばたの草
|
|
ツルマメ
運動会、晴天に恵まれて無事に終了しました。
世間は三連休なんですね。
昨夜、お月様がきれいでした。今日は十五夜なんですね。
さて、
この頃、フェンス巡りをしているので、収穫がたくさん有りました。
花咲くは、実はつくはで、楽しく忙しい毎日です。
少しずつ、ご紹介していきます。
まずは、ツルマメ。マメ科ダイズ属。ツル性の一年草。
続きを読む
posted by はもよう at 16:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2005年09月16日
フジの黄葉
秋はどこまで来たかしら?
いつもお散歩している公園では、藤棚に このくらい 秋が来ていました。
明日は小学校の運動会。
早起きして、お弁当を作らなきゃならないので、今夜はこれで おやすみなさ〜い☆。
posted by はもよう at 23:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
葉っぱの会
|
|
2005年09月15日
スズメウリ
いつもお散歩している公園は、小学校に隣接しています。
今は、運動会の練習に余念がありません。
楽しげな音楽。威勢のいい先生のかけ声と、子ども達の元気なお返事。
一生懸命 練習している横で、フェンスの植物を観察していたら、
とっても可愛いものを見つけちゃいました。
それが、今日の見つけもの 二つ目のスズメウリです。
*****追記*****
11/24に ごまのはぐささんのブログ
「ごまのはぐさのこまごまことのは」
で、
この記事を
ご紹介いただいた
うえに、TBもしていただきました。ありがとうございました。
こちらからもTBを送らせていただきました。
ついでに、関連記事へのリンクも貼っておきます。
関連記事:10/31付
「みのりいろいろ 記事にした実、その後」
続きを読む
posted by はもよう at 21:22|
Comment(4)
|
TrackBack(2)
|
道ばたの草
|
|
- 1
2
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。